Nicotto Town



和歌山の海と大阪城の旅(準備編5

これも長々と話すと皆さん退屈でしょうから
ざっくりいいますと、+10万ほどの利益をいただきました。

こうかくと、いかにも楽々とゲットしたようですが
IPOというのは曲者でして。

公募価格(当たって買った値段)を下回って始まる。
公募価格を大幅に上回って初日に値がつかない。
公募価格付近で始まって、それからぐいぐいあげる。
公募価格付近で始まって、下がっていく。

他にも高く始まったのに、そこから急落。

なんていうケースもある。
一応、株の掲示板で前評判や
それぞれの思惑にもとずく勝手な憶測も
チェックしてますけど、人気がないのか書き込みがない(^_^;)

ああ、これは大して上がらないかなあ。
と思っているところに証券会社から電話が来て
「気配がすごいです」というので、みてみたら2000円ほど。

ただ、気配って当てにならないんですよねー。
800円の株が2000円で売れたら御の字です。
10万以上の利益が出たら十分。おかげさまで利益いただきました。

そのあと更にあげて3000円くらいまでいったので
最高値で売れてたら、さらに+10万でしたが
そこまでの技量も度胸もないので(笑)

売れるまでハラハラドキドキのIPO。

旅費の心配はなくなってラッキー\(^o^)/

馬のお守りの人にも報告をしてアマゾンで
彼のお守りを4つ購入。どうやら出発前日に届くらしい。

さて他にもバスの予約をしたり
切符を買わねばなりません。

夫君に何時のバスに乗るかと聞いたらば
「朝一番の奴」という(^_^;)

ええー・・・もう少し遅いのにする予定だったのになー。
9時くらいのバスに乗って昼くらいに名古屋について
名古屋で昼飯食べてから近鉄に乗っていこうと
思ってたのにorz

予定を組みなおさないと。

朝一番だと5時のバスだから名古屋着が
朝の8時ごろ。名古屋でモーニングか。
名古屋のバスセンターから近くて
美味しいモーニングってどこかな。

明日に続く

<昨夜の私>
寒いと言う人と、そうでもないと言う人と(笑)

さあ今日の一冊
「うめじいのたんじょうび」講談社
かがくいさんのとぼけた絵が楽しい絵本♪

アバター
2016/04/03 08:56
そうそう、近鉄に乗ったときに
ひょっとして「わびすけ」さんかな?
なんて思った人がいましたっけ(笑)
しかし朝一のバスにのるのは寒かったです。
その話は、もう少し後で♪
アバター
2016/04/02 22:58
自分は基本的に一人の旅行ですが、
つい朝一番の電車にしがちです。
旅先で過す時間を、少しでも長く取りたいと思っちゃうんですよね。
アバター
2016/04/02 19:18
累積投資っていうのかなー。
ようするに「積み立て」みたいなものです。
毎月決まった金額で指定した銘柄を買っていくシステムです。
決まった金額なので(たいてい1万円から)株価が安いときはたくさん買えて
高くなると少なく買える、ドル・コスト平均法とかいうものでお得らしいです。実際、
わたしも「るいとう」して失敗したことはないですね。
アバター
2016/04/02 18:52
はい!「るいとう」調べてみますっ!
あの、野球で走るヤツのことじゃ・・・・ないですよね・・・・ないない。
アバター
2016/04/02 17:50
ふふふ。
実は2日目の夕飯のときにも
同じ話題が出まして、いろいろと盛り上がりました(笑)
うーん、朝飯の心配をしないようにという配慮でしょうかねー朝一番。
おかげでプランを組みなおすことになって、それが後々でちょっとしたことに・・・
アバター
2016/04/02 17:34
やっぱり・・・株ぅ(∋₋∈)

朝1番!
夫さん、気合十分だったんですね!
アバター
2016/04/02 13:18
とりあえず「買う」というのもアリです(笑)
そこで失敗をする(損をする)経験をすると
次はどこで買うべきか見えてきます。もちろん一番
最低限の単位で買ってください。自分が授業料として出せる金額で。
リスクを減らす買い方としては「るいとう」がおススメです。
あとはNHKなどのニュースのトップで「日経平均が下落」
なんていうのが出てから買うと言うのもいいです。
でも基本は「自己責任」なので自分が納得する
場面で納得する銘柄を買いましょう♪
アバター
2016/04/02 11:48
Mt.かめさんがいらしたときに、「株を買うコツ」を聞いておこうと思ってたのに、
すっかりバタバタして、忘れていました。
何を基準に、「買い」を出せばいいんですか?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.