Nicotto Town


ゆいみのひとりごと


あーやっちゃった


鍋を焦がしちゃいました、あぁぁ。

火にかけたまま、忘れちゃったの。
高野豆腐のオランダ煮を作っていたのに、
鍋の底が真っ黒に焦げちゃって、
高野豆腐は上の方半分しか食べられませんでした。
あぁ勿体ない。

両親の夕御飯の後片付けをしながら煮てたんだけど
夜になってどうにも鼻がグズグズいってて
花粉症の症状がすっごく出ているのか
なんとなく寒気がするから風邪なのか
どっちなんだろう、どっちもイヤだなぁ、
とにかく鼻が気持ち悪い……とか思っていたら
鍋の存在をすっかり忘れ果ててしまったのでした。

……あー、ショック。


アバター
2016/04/08 21:22
>あいうえおさん
出汁つきの高野豆腐、便利ですよねぇ。あと一品というとき、
よくお世話になります。玉子とじタイプのやつが好きです。

うちは、オランダ煮をよく作るので、
欠け割れありのお徳用を買ってあるんですよ。

最近は、高野豆腐を粉にしたやつも使ってます。
小麦粉やパン粉の代わりに使うの。糖質制限に向いた食材なんです。
ヘルシーでしょ♪
アバター
2016/04/08 21:19
>やよこまめさん
焦げつきそうになったら、勝手に火を止める、
という機能がついてる(はずの)ガスコンロで、
何度も助けられているんだけど、
今回に限っては、焦げてしまったのでした……。
あぁぁ。
アバター
2016/04/08 21:18
>パクチーさん
お鍋は、水を張って火にかけて
グツグツ煮たら……ほとんど焦げが取れました。
傷はだいぶ浅かった感じです<鍋的には。

油で揚げてから煮る料理は、オランダ煮っていうらしいよ。
アバター
2016/04/08 21:16
>侑樹さん
鍋はすぐに復活したけど、
気分が落ち込んだままだー。

……つか、ただの風邪かもしれない。
アバター
2016/04/08 15:29
高野豆腐のオランダ煮、知らなかったのでレシピを調べてみました(・∀・)
これはおいしそう~^^
いつもだし付属の買ってきて煮るのしかやらないから
だしが無いのを買ってきて、作ってみようかなあ♪

焦がしちゃうのってすごくショックすよね(´・ω・‘)
私がよく焦がすのはかぼちゃを煮たときかなあ(^^;
煮汁がなくなるまで煮ようと粘って、肝心の煮あがりの時にうっかり他ごとをって感じで。
タイマーは私も長時間煮込むときによく使います(^ー^)
アバター
2016/04/08 09:51
大事にならなくて良かったです。
鍋はちょっと残念だけどね(>_<)

私はいつもタイマーをかけて料理をするようにしています。
うっかり忘れる事ってあるよね。
アバター
2016/04/08 05:35
高野豆腐のオランダ煮?

それはどんなお料理なのかしら。


おなべの焦げ落としはやっかいよね。

とりあえずは、お酢である程度落ちるんだけど、
そのあとはやっぱり人力だわ、私の場合。

アバター
2016/04/07 23:27
残念でしたねー。
これは、ショックですね><。

うちは電気鍋だから、熱があがりすぎると熱電源がきれるんだけど、
おかがで、ガスみたいな火力の必要な料理は無理^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.