Nicotto Town



和歌山の海と大阪城の旅(1日目の7

名鉄バスセンターというのは一般的に
「長距離(名古屋市内より外)を走るバスの乗り場」
と言う認識をしていることが多いのではないかと思います。

わたしもほぼそういう感じです。
だいたい名古屋駅に来てバスセンターで
バスに乗るっていう時には地下鉄とか名鉄できますし。
(実家からという想定で)

栄や名古屋駅に車で来ようと思わないです(笑)
だいたい駐車場の料金が冗談じゃないかとおもうくらい高い。

そこで夫君のトリビア登場。

「バスセンターの上に駐車場がある」
へーーー、そーなのか。

バスでセンターの中に入るスロープを登っていくと
確かに左のレーンをずーっと走れば
駐車場にいけるらしい表示が。

ほーー、そーなんだ。
なるほどーー。

このビルにはバスセンターのほかに名鉄セブンや
ヤマダ電機、名鉄グランドホテルなどがある。

そういうお客様のためにあるのでしょうね。
意外な駐車場だな。

「バスしか入っていかないと思っている人が多いから意外とすいてる」
らしいです。たしかに、ここの入り口はバスがひっきりなしですから
ここに乗用車でつっこむのは勇気が要るかもしれない(笑)

すいている理由のもう一つとしては
名古屋駅の一番南といってもいいので
新幹線などに乗るにはちょっと遠いんですよね。
高島屋からも遠いです。

さあほぼ定刻の名古屋到着です。
キップを運転手さんに渡して降りる。

「トイレいってくる」
ええー、ホテルのトイレに行けばいいのに・・・

重たい荷物を渡されて、やむをえずバスセンターの
トイレの付近で一旦まつことになる。

恵那でトイレいかなかったんだろうか。
わたしはホテルまで十分余裕ですけどねぇ。

さて、夫君が出てきてからバスセンターのなかからホテルに向かう。

3階のファミマの横のスロープからエレベータのりばに出れば
ホテルにいけます。

ホテルのレストランのポスターが
張ってあるけどランチやディナーは
かいてあるのにモーニングは書いてないなあ・・・

明日に続く

<昨夜の私>
くまんと、キャベツの煮込みについてアレコレ(笑)

さあ今日の一冊
「ゆでたまごひめ」教育画劇
お城の中ばかりで退屈なお姫様。
当然、そとにとびだしちゃいますが・・・な絵本♪

アバター
2016/04/14 13:20
ふふふ。
名古屋はあまり自慢しませんけど
農業試験場のあるあたりなら40年前は
そうとう田舎だったはず。いまはかなり発展してしまって
昔の面影がない可能性も高いかなあ・・・
アバター
2016/04/14 11:47
ええーっ!
まだ,有ったんですか!
なんて凄いっ!
40年くらい前に行ったんですよーっ!
そのときでも、凄い迫力でしたが、
いまだ健在なんですね!

名古屋、恐るべし!
アバター
2016/04/14 10:47
ここでしょうかねー。
平針の農業試験場の近くとあるので
そのロケーションならさもありなんと思うのですが。
名古屋魂は「お茶」を飲むことに結構エネルギーを注ぎますから(笑)
http://www.rosa-barayakata.com/company.html
アバター
2016/04/14 10:37
そういえば、大昔のことですが、
名古屋に、バラの花が咲き誇るガーデンカフェがありました。
名古屋の郊外のお店って、ときどき度肝を抜くような素晴らしいのがありますねえ。
いまでも、やってるんだろうか。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.