妙喜庵待庵に学ぶ。
- カテゴリ:仕事
- 2016/04/24 21:54:21
キャンプ場の敷地を購入し、整地して芝生を整えるまで、
ちょうど半年ほどかかりました。
規模から言うと,よく半年でここまで来たなあという感じです。
自生していたヤマザクラの木は、全部で14本、
植樹したソメイヨシノ、河津桜、サクランボの木、他20本ほど。
低木には、ヒュウガミズキ、アジサイ、ヤマブキなどを植え、
山野草をそこいらじゅうに移植しています。
わたしはキャンピングは、ド素人なのですが、
今日、ふと気づいたことがありました。
キャンプと茶の湯は、共通点がかなりあります。
日常を越えて、非日常の世界への変身願望を充足させるところ、
どの場面も、同じことを繰り返さないイベント性や、
カタチが残らない劇場性など。
また、装い、行い,しつらい、精神性なども、
茶の湯とキャンプは、ほぼ同じといってもいいでしょう。
お茶事なら少しは覚えがありますので、
それを当てはめて考えると、
わたくしどもで作るキャンプ場は、どういうものかということが、
やっと、ここへきて見えてくるようになりました。
路地と茶室(しつらい)を作ればいいのですね。
なるほど、これは合点がいきます。
露地口や中くぐり(二重露地)から通り行くと、
躙り口がテントの入り口だとイメージできます。
日常の生活の場から、特異な文化の中へ移行できればいいのです。
あー。
そーだったのか。
なんと。
キャンプと茶の湯が同じだったとは。
そーか、そーか。
それなら、何が求められているか、これはわたしには分かり易い。
アウトドアだと思うから、いま一つハッキリつかめなかったのですが、
茶の湯の作法,所作と同じだと思えば、
こんな面白いことはありません。
まず、キャンプ場へのアプローチの、
石組みの橋から、非日常への入り口として、
さっそく植栽を変えてみます。
お客様をもてなすということ、
日本の伝統芸能のお茶事に、すべて要約されていますから、
これは面白いヒントになります。
あー。
やってみたーいっ♬
これ、ぜったい楽しい。
キャンプで一服も面白いでしょうなあ
3畳に成人男子4人。幸村は動物園のサルのような恰好。
…一酸化炭素中毒で倒れるのでは、と無粋な考えしか浮かばないおバカちゃんがここに。
非日常への誘いを演出してくださいw
ちょっとお茶に通じるところがありますね。
そーだ流木で炭を作ろう(違
どんなキャンプ場となるのか完成が待ち遠しいです。