Nicotto Town


ヤツフサの妄想


ぼくがかんがえたさいきょうの三蔵法師

三蔵法師とは、三蔵(仏教の経蔵・律蔵・論蔵)に精通したと呼ばれる僧侶の位。

日本人僧の中にも「三蔵」の称号を与えられた近江出身の興福寺僧で、霊仙と言う

人が居る。

とりわけ有名な三蔵法師と言えば、玄奘三蔵。

そのちょー有名な玄奘三蔵様をヤツフサが勝手に想像してみました。


西暦600年、隋(ずい)王朝は危機に瀕していた。

皇帝が暗殺されて以来、新皇帝は長年高句麗に出兵を繰り返し、十分な成果がなかった

事から、兵糧不足となり、国内では民衆が反乱を起こし、もはや国は滅亡寸前となっていた。

日本からは聖徳太子が遣隋使を国を挙げて送って居たが、西暦600年~618年の間に

5回来るのが精一杯なそれほど旅には大変な時代であった。

陳褘(ちんい)はそんな時代の士大夫(役人兼地主)の結構いい身分の金持ちの四男に

生まれて高い教育を受けていた少年だ。

しかし10歳で父は他界、出家して1年でなんとかお経を覚えるものの、僧侶の本採用

は国が定める僧侶の人数の定員がオーバーしている事もあり、彼は若過ぎたため試験すら

受けられなかった。

しかし彼は諦めず、試験会場の門のところで試験ができる日を待ち続けた。

ある日そのことを噂に聞いた隋の大理卿、鄭善果が陳褘に会い何故そこまでして僧侶に

なりたいのかをたずねたところ

「遠くは如来を紹し、近くは遺法を光らせたいから」

と答えた為、特別採用で僧侶になった。 このとき玄奘三蔵11歳。

まだ小学生くらいの歳であった。


西暦618年、とうとう隋が滅亡してしまうと、唐が建国され李淵が皇帝に即位し、国内事情が

一変すると、修行する寺のある洛陽が情勢不安になり、仕方なく長安に行くも、そこも戦争の

準備で忙しくなって久しく、十分に勉強できる環境ではなかった。

彼はその後有名な寺を転々と渡り歩き、そこで仏教を学んでいったのだ。

戦下の食料が乏しい中、こうして彼は大人になっていく。


西暦629年、30手前にして彼はインドへと旅立つ。

まだ情勢不安が続き、中国からはインドへの渡航は禁止されていた時代である。

中国とインドの間にはヒマラヤ山脈があり、その中で最も高い山エベレスト山は20世紀に

入るまで誰も登ることが出来なかった山や、余りに険しくその近くの山にすら登れないため、

19世紀にイギリスの探検家が発見するまで誰も知らなかった山「K2」なんかもあり、そして

その手前にはタクラカマン砂漠、現地のウイグル語で「タッキリ(死)」「マカン(無限)」と

言う、絶対生きては戻れないと言う意味の砂漠、その中の数少ないオアシスには中国語が

通じないウイグル語を話し、文化はカザフスタン、キルギスタン、ウズベキスタン、そして

アフガニスタンに近い人々が暮らす。

そう、今とは違う人種差別当たり前の時代のテュルク系遊牧民族の住む土地。

当時の中国が蛮族と呼んでいた人々。

中国が恐れ万里の長城を築いて防ごうとした人々が住む場所を通り、シルクロードを

交易するラクダに乗った人々についていかねばならないのだ。

彼はこの険しい道、シルクロード西域南道を自力で行ったのである。

そして外国語の教科書もない時代にインドのナーランダ大学(西暦427年に設立)に

入学、ヴァルダナ王朝ハルシャ・ヴァルダナ王の保護を受け、出国から16年後に帰郷し、

その生涯を経典の翻訳に捧げた。 有名な著書には『般若経』全600巻がある。


決してホストのようなイケメンではなかったかもしれない。

もしそうなら坊主になどにならず食っていけたかもしれない。

文献には美少年などと書かれたものは1つもない。

そこにいるのはきっと、引き締まった肉体、周囲にそんなの無理だと引き止められても説得

してしまう程、自らの志を諦めない強いまなざし、盗賊や山賊、あるいは戦争中の兵士に

襲われても屈しない強い男性だったに違いない。

頭は凄く切れるだろう。

バイリンガルで母国の中国語、ウイグル語、インドのサンスクリット語を最低でも話す

能力があったと推測できる。

自分の生まれ育った国を救いたいと仏教を学び、西遊記の妖怪の様に坊主の肉を

食べれば長生きできる等と誇張されたと思われる盗賊や、中国を侵略しようとする

権力者達から経典を守り、生きては帰れないと言われる砂漠や、パミール高原の平均

5千メートル級の山々を超えて行く冒険家。


もしかしたら↓こんな感じの人だったかもしれないですね・・・

参考資料:ランボーⅢ 怒りのアフガン:中国からアフガニスタンに跨るパミール高原を馬で行くランボーが現地遊牧民にチンギスハーンも通った道と教えられているシーン。
https://www.youtube.com/watch?v=bKwYm4Ezxnw


エエエエェェェェΣ(゚Д゚;;)ノ

自分で書いてびびった。


BGM:May It Be (歌:エンヤ)
https://www.youtube.com/watch?v=XOykCYDMKBs

   ↑
ロード・オブ・ザ・リングで歌われる一部エルフ語の歌
 

アバター
2016/05/06 21:13
>todo様
100歩譲って金髪だとしても、西暦620年に鉄砲は違反! ヽ(゚ω゚=)
現在のリボルバーが作られたのは19世紀に入ってから、
唐の時代にも銃の原型は有るけど、木の板の上に火薬を置くタイプでかっこ悪いうえ、8世紀に入らないと出来ないし、玄奘は7世紀に旅をした人です。

口癖はしねでもなんでもいいけど、敦煌の壁画に残ってる三蔵法師の絵は

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/Xuan_Zang.jpg

 ↑
これだよ?
アバター
2016/05/06 17:03
金髪で目つきが悪く、銀弾入りの短銃ぶっ放し、口癖は、死ね、殺すぞ、…ではないですかな(笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.