Nicotto Town


テスト公開


台湾の巡視船、沖ノ鳥島近海へ出航 漁民保護名目に

台湾の海岸巡防署(海巡署=海上保安庁に相当)の巡視船と漁業署(水産庁に相当)の訓練船の計2隻が1日、日本の沖ノ鳥島近海で操業する台湾の漁業者を保護するためなどとして南部・高雄の港を出航した。日本の排他的経済水域(EEZ)内で活動する見通しだ。

台湾、沖ノ鳥島近海に巡視船派遣へ 「漁民の操業保護」
 台湾は、日本のEEZ内で操業していた台湾漁船の船長が海上保安庁に無許可操業の疑いで逮捕されたことを機に、沖ノ鳥島を「岩」と主張し始めた。岩にはEEZを設けることができないため、沿岸12カイリの領海外は公海だとし、漁業の権利があるとしている。

 台湾から約1600キロ離れた沖ノ鳥島周辺には数日で到着し、当面1カ月活動する予定だ。漁業署によると、この海域では毎年100~200隻の台湾漁船が操業しているという。ただ会見した海巡署幹部らは、漁民保護とともにマグロの乱獲を防ぐ中西部太平洋まぐろ類条約に基づく巡視を目的にあげた。大挙して押しかけないようにと、暗に漁業者にくぎを刺した可能性がある。

 一方、台湾紙・聯合報は関係者の話としてこの海域に軍艦も派遣したと報じた。国防部は軍艦派遣についての確認は避け、「海巡署が漁業者を守り、海軍が海巡署を守る」のが原則と説明。海巡署幹部は「海軍と海巡署は一体」などと述べるにとどめた。(高雄=鵜飼啓)

http://www.asahi.com/articles/ASJ515675J51UHBI00K.html



日本側は「失望」表明 台湾・巡視船が沖ノ鳥島の200カイリ内に進入

 台湾の海岸巡防署(海上保安庁に相当)は6日、1日に出港した巡視船など2隻が沖ノ鳥島の200カイリ内に進入したと明らかにした。同海域内の台湾漁船は「まばら」という。2隻以外に大型巡視船1隻を派遣したことも明らかにした。馬英九総統は6日、訪台中の自民党の岸信夫衆院議員らと会談し、国際仲裁裁判所への提訴を提案。日本側は馬政権の対応に「失望」を表明し、巡視船の撤収を求めた。

 一方、次期総統の民主進歩党の蔡英文主席は5日、岸氏らと事態の「早期収束」で一致した。(台北 田中靖人)

http://www.sankei.com/world/news/160506/wor1605060051-n1.html


海岸巡防署は西暦2000年に作られた台湾の沿岸警備隊です。
巡護9号は2013年6月28日に配備されたばかりの、台湾の中信造船股份有限公司が作った1000トン級巡視船で、最高速力20ノット、航続距離は1万5,000カイリに達します。
現在海岸巡防署長は中国の影響を強く受けている馬英九の任命した王崇儀が指揮していますが、5月20日から新しく台湾の総統が蔡英文に変わるので、署長も李仲威と言う人にかわるため、今後派遣がいきなり中断する可能性も有ります。

#日記広場:ニュース




月別アーカイブ

2025

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.