中国戦闘機が南シナ海で緊急発進、米艦の航行に反発
- カテゴリ:ニュース
- 2016/05/12 17:28:17
[北京/香港 10日 ロイター] - 中国は10日、同国が領有権を主張する南シナ海の岩礁付近に米艦船が接近したことに反発し、中国軍の戦闘機を緊急発進したと発表。米艦の航行を「平和に対する非合法な脅威」と非難した。
米海軍は中国が実効支配する永暑礁(英語名ファイアリー・クロス礁)から12カイリ(約22キロ)内にイージス駆逐艦ウィリアム・P・ローレンスを派遣し、「航行の自由」作戦を実施した。中国はこの岩礁に人工島を造成しており、滑走路などの建造を進めている。
米国防総省のビル・アーバン報道官は、中国と台湾、ベトナムが南シナ海での航行権を制限しようとしていると述べ、今回の作戦は「過度な海洋の権利主張に挑む」ために実施されたと説明した。
米艦の航行を受けて、中国の戦闘機2機が緊急発進したほか、中国海軍の艦艇3隻が米駆逐艦を尾行し、現場海域を立ち去るよう警告したと中国国防省が発表。
中国外務省の陸慷報道局長も10日、米駆逐艦が中国の領海に不法に進入したと非難した。
今回の作戦は、今月予定されるオバマ米大統領のアジア訪問に先駆けて何かメッセージを発信する意図があったのかという質問に対し、ケリー米国務長官は回答を避けた。
「現在進行している航行の自由作戦の定期的な実施という以外に、何ら事前に計算した戦略ではない」と同長官は訪問先のロンドンで記者団に語った。
<厄介な海域>
中国が年間5兆ドル(約543兆円)の貿易を支える戦略的輸送路となっている南シナ海の大部分の領有権を主張する一方で、フィリピン、ベトナム、マレーシア、台湾やブルネイなどもそれぞれ重なり合う海域での権利を求めている。
中国が軍用機で病気の作業員をファイアリー・クロス礁から避難させたことを受け、米国は先月、中国に対して軍用機を南沙(英語名スプラトリー)諸島に派遣する計画がないことを改めて確認するよう求めている。
「大規模で水深のある港や長さ3キロの滑走路など、すでに大掛かりなインフラ設備があるファイアリー・クロス礁は、南シナ海における将来的な中国軍の作戦拠点になるとみられており、厄介だ」。南シナ海情勢に詳しいシンガポールの東南アジア研究所(ISEAS)のイアン・ストーリー氏はこう語る。
「タイミングも興味深い。これはオバマ大統領のベトナム訪問を控えた、米国の決意の表れだ」と指摘する。
ダニエル・ラッセル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は訪問先のベトナムで、「航行の自由」作戦はより小さな国にとって重要だと述べた。
「世界で最も強力な海軍が国際法で認められた海域を航行できないとするならば、より小さい国の海軍の艦船はどうなってしまうのか」と、同次官補は今回の作戦のニュースが公になる前に記者団に語った。
9日のフィリピン大統領選挙で当選確実となった、暴言で知られるロドリゴ・ドゥテルテ市長は、南シナ海の領有権について多国間協議を開催するよう提案している。
中国の外交官は先週、南シナ海をめぐる中国への批判が「コイルばね」のように跳ね返るだろうと警告している。
(Michael Martina記者, Greg Torode記者、Ben Blanchard記者、翻訳:高橋浩祐、編集:下郡美紀)
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN0Y208A.html
オバマ米大統領が5月末に初訪越、南シナ海問題など討議
米国務省のダニエル・ラッセル国務次官補(東アジア・太平洋担当)は10日午前、在ベトナム米国大使館で開かれた記者会見で、バラク・オバマ米大統領の訪越について発表した。ただし、訪越日を含めた詳細なスケジュールは未定だとしている。オバマ大統領にとって今回が大統領就任後初の訪越となる。
ラッセル国務次官補によると、オバマ大統領はベトナム滞在中、◇環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を含む経済協力、◇フルブライト大学ベトナム校(FUV)を含む両国民の交流及び協力活動の強化、◇気候変動対策や南シナ海問題、◇地雷・不発弾の除去や米軍戦没者の遺骨捜索・返還、ダイオキシン汚染除去、◇ベトナムの人権問題及び法改革についてベトナム側と話し合う予定。
米国のボイス・オブ・アメリカ(VOA)は、米外交関係者からの情報としてオバマ大統領の訪越を5月22日からと報じている。VOAによると、スケジュールについては現在も討議中だが、ハノイ市でベトナムの指導者らと会談した後、ホーチミン市を訪れる見通しだという。
これに先立ち、米国とASEANの首脳会議が開かれた米カリフォルニア州サニーランズで2月15日、グエン・タン・ズン前首相はオバマ大統領と会談し、同大統領にベトナム訪問を招請。ファム・ビン・ミン副首相兼外相は4月、オバマ大統領が5月にベトナムを公式訪問すると明らかにした。
1995年の越米国交正常化からこれまでに、米国の現役大統領がベトナムを訪問するのは今回が3回目となる。ビル・クリントン元大統領が2000年11月に、ジョージ・ブッシュ前大統領が2006年11月にそれぞれベトナムを訪れている。
なお、オバマ大統領は、5月26日と27日に三重県志摩市賢島(かしこじま)で開催される主要国首脳会議(G7伊勢志摩サミット)に出席するため、ベトナムと前後して日本を訪れる。
http://www.viet-jo.com/news/politics/160510064703.html