女性漫画家さんが描く少年・青年漫画が好き
- カテゴリ:友だち募集:30代以上
- 2016/06/28 22:21:21
雑誌は関係なく、女性漫画家さんが描く少年・青年漫画が大好きです!
なんでこんなに好きなんだ、ってくらい、好きです。
●女性漫画家さんが描いた、好きな漫画リスト
・CODE:BREAKER(上条明峰先生)
・SAMURAI DEEPER KYO(上条明峰先生)
・たんさんすいぶ(上条明峰先生)
・D.Gray-man(星野桂先生)
・結界師(田辺イエロウ先生)
・金田一少年の事件簿(さとうふみや先生)
・青の祓魔師(加藤和恵先生)
・ホイッスル!(樋口大輔先生)
・荒川アンダー ザ ブリッジ(中村光先生)
・switch(naked ape先生)
・羊のうた(冬目景先生)
・イエスタデイをうたって(冬目景先生)
・妖狐×僕SS(藤原ここあ先生)
●読みたいけどまだ読んでいない、女性漫画家さんが描いた漫画リスト
・聖☆おにいさん(中村光先生)
・鋼の錬金術師(荒川弘先生)
・銀の匙(荒川弘先生)
なんなんでしょうね、どうしてこんなに女性漫画家が描く少年・青年漫画が好きなんでしょう。
そういえば男性漫画家が描いた少女漫画って読んだことあるんだろうか。
気付かず読んでいた可能性もあるんですよね。
誰かいるかな、少女漫画を描いている男性漫画家さんって。今度調べてブログに書きますw
アニメは確か2回やりましたよね?私、最初の放送分しかまだ観てないんです!どんな結末を迎えることやら^^;
他にも少年・青年漫画を描く女性漫画家さんはいるんですが、スッと頭から離れて思い出せません^^;
「スローステップ」のほうは、私も聞いたことがあります。読んだことはありませんが、有名作品なのかな?
新谷かおる先生は存じていますが夫婦漫画家とは思わず驚愕……!
鋼の錬金術師はアニメも放送していましたね!
設定とプロットが非常に作り込まれていて、伏線回収をきっちりとしたので評判もよい良作だと評判ですよね^^
アニメ、少しだけなら観たんですが、絵柄が好みじゃなくてやめちゃいました^^;
でもアニメ放映からもう何年?10年以上経っているような?今なら絵柄も気にせず読めそうです。
羊のうたも大好き。
きゃぷさんすごく詳しいので驚きました~。
・・・内容はあまり変わらんけど。w
夫婦マンガ家は、大東京トイボックスの うめ さんもそうですね。
新谷かおると佐伯かよの夫妻はどっちが描いてるかわかりません。。。
次から次へと、面白そうなマンガが出るので 読むのが追いつかないです。
「鋼の錬金術師」は、ストーリーやキャラがしっかり しているのでオススメです。
血が多いですけど、悪人でも憎めないキャラが多いのも いい感じの作品ですね☆
初めまして、こんにちは^^コメントありがとうございます。
「3月のライオン」って、今年の秋からアニメ放映がスタートする予定のような……。チェックしていた気がします。
確か「ハチミツとクローバー」の漫画家さんの漫画じゃなかったでしたっけ?有名なので気になっていました。
ハチクロも読んだことがないので、いつか読みたいですね!
この漫画家さんの漫画は読んだことが無いですが絵柄は好みで、キャラデザをした「東のエデン」というアニメは観ました。
っと、「3月のライオン」は将棋漫画なんですね。囲碁漫画の「ヒカルの碁」にはかなりハマッたので、これは期待してしまいます!
初めまして、こんにちは^^コメントありがとうございます。
言われてみればそうですね。リボンの騎士は名前だけ、アッコちゃんは……ちびまる子ちゃんの前に放送していたような?
上記の作品は比較的新しい作品が多いですが、確かにパタリロとか少女鮫とか、色々とありましたね!
あだち充先生ってタッチを描いた先生ですよね?元々は少女漫画だったんですね。
そういえば、あさぎり夕という先生は夫婦で「あさぎり夕」という作家名を名乗っている珍しい漫画家さんだそうですね。小説も書いていたっけ?
7月から始まる2期、チェック済です!続編が出るだろうと思っていたので、まだ原作は買っていません。
2期の終了の仕方次第で原作を揃えようか考えます♪
『 3月のライオン 』 も、なかなか硬派ですよー。
メインは将棋、プロ棋士の世界。でも学校のいじめ問題もとりあげているし、
職業選択、孤立しがちな主人公の 部活動や、ラブの要素もありー。
淡い恋から、子どもたちを置いて出てった父親、(が戻ってきて騒ぎになったり^^;;)
おくさまが植物状態 入院中で 別の押しかけ恋人がいる。 大人の恋もあり。
かわいい絵柄とのギャップが、けっこうキますー。^^
男性作家の少女漫画、かなりありますよ。
「リボンの騎士」→手塚治虫
「ひみつのアッコちゃん」→赤塚不二夫
「魔法使いサリー」→横山光輝
の超昔から、
弓月光、和田慎二、魔夜峰央、立原あゆみ、聖千秋、竹本泉等々、
あだち充も昔は少女漫画でしたね。
異性が描くからこそ、同性には見落としがちな新鮮さがあるのかも。
・・・あれすごく面白いですw 食とエロス 納得ですwww
7月からアニメ2期がスタートするはずです
もしご興味ありましたらアニメの食戟のソーマでとろける女子たちを楽しんでみてください^^
そうなんですよ、ストーリーを考える担当と、絵を描く担当の二人組で「金田一少年の事件簿」を描いています!
上記リストにある先生だと、naked ape先生もストーリー担当と絵を描く担当の二人組です。
有名どころだと、「デスノート」「バクマン」「ヒカルの碁」のコンビや、「ワンパンマン」のコンビ、CLAMP先生は四人組(元々は確か七人組)がいらっしゃいますね。
「天才柳沢教授の生活」は読んだことがないのですが、有名作品なので知っています!すごく面白いって人気が高いですよね♪
下ネタは苦手なはずなんですが、週刊少年ジャンプで連載中の「食戟のソーマ」の下ネタだけは、何故だかわからないけど受け付けますw
風船みたいな女の子が変なポーズで食事をとり、背景がハワイの海だったりと、訳の分からない漫画ですが好きです♪
え?さとうふみや先生って2人組なんですか@@; 知りませんでした・・・
私モーニングって週刊青年誌読んでいるのですが
山下和美さんの「天才柳沢教授の生活」という作品も好きです^^
もともと少女漫画家さんがのちに青年誌で作品を描いてるってことも時々まりますよね
男性誌で通用できるってすごいです。
そうですね わたしも風船みたいな巨乳ちゃんキャラは少年青年誌のお約束キャラなので
居ないと 割と嬉しいです^^;
初めまして、こんにちは^^コメントありがとうございます。
男性が描く少年漫画を読んだことが実はあまりないので違いがイマイチわかっていないんですが、仰る通り女性寄りの思考回路をしているのかもしれませんね!
そうですね、私も荒川先生には驚きました。あとは金田一少年の事件簿はもっと驚きました。こちらは二人組の作者ですが。
書いていないけど、他にも少年・青年漫画を描く女性漫画家さんって多いですよね。下ネタが少ないのも好きな理由の一つかもしれません。
やっぱり女性作家さんが描く少年青年漫画の主人公の思考回路は女性寄りなキャラな気がします。
荒川弘さんは絶対男性だと思ってました・・・ペンネームの先入観って大きいです^^;