Nicotto Town



謎の生物?


プランターのメダカに餌をあげていたら


水面に何か浮いていた

直径5㎜くらいの平べったい円形のもの

色は薄茶色


何かの実?枯れた葉っぱかな?


プランターのまわりには、いろんな植物を植えているので、そこから落ちたものだろう

最初はそう思いました

でも

よく見ると・・・


動いてるよ・・・これ


うねうねと動いて水面を移動しているのでした


ナニコレ キモチワルインデスケド


水中には時々、得体の知れない生き物がいたりしますけれど

これは、初めて見るものでした

触れるのも怖くて、凝視することしか出来ません

しばらくすると、それは、プランターの壁にたどり着きました

そして

プランターの壁に張り付きました


驚いたことに

それは、平べったい生き物ではなく、水の下に、本体がいたのです

さらに驚いたことに

その本体は・・・


タニシかよっ!


タニシの子供だったのです(もしかしたら違う種類の貝かもしれません)


長いこと田舎者をやっていますが

タニシが泳ぐとは知りませんでした

それも、水面を逆さになって泳ぐとは・・・


もしかしたら

4年後に開催される東京オリンピック

背泳ぎの日本代表でもねらっているのでしょうか?

タニシが出られるかどうかは知りませんが・・・


(#^.^#)












#日記広場:30代以上

アバター
2016/08/18 19:33
ミーホフさん

わたしも、初めて見ました
他にも、見たことのある方がいるのか、とっても気になります

水棲生物は、結構謎ですよね
うちのプランターや瓶でも、奇妙な生き物を時々見かけます

(#^.^#)
アバター
2016/08/18 19:28
めぷちん♪さん

あはは。

このプランターにも。例によって、父がタニシを入れていたので
たぶんタニシの子供だと思うのですが、もしかしたら違う貝なのかもしれません

田舎のお庭は、ワンダーランドなのですよ
そうそう
ゲンゴロウはまだいました

(#^.^#)
アバター
2016/08/15 22:17
ブログ広場から吸い寄せられておじゃましました^^
初めて知りました、実家がメダカを飼ってるので聞いてみます♪
メダカのために水だけ張ってたカメに・・・プラナリア?のような
びいよ~ん としたのがいたり、ミドリムシの巨大化したようなのが
ずっと同じとこで運動していたり・・・気持ち悪いのでそういうときは水を
張りなおしてるそうですw 虫っていろんなんいますねえ・・
アバター
2016/08/15 18:46
今晩は~♪

あはは…w

「タニシーオリンピック」が、出来たら~
是非、日本代表で出て欲しいですね~^^

タニシの大人は、昔~田舎の田んぼで採った覚えがありますが…
子供は、まだ見た事ありません。

やっぱり~~ゆちゃまのお庭は…
珍し生き物博物館ですか?



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.