Nicotto Town



居住県内一泊、36時間の旅(二日目の2

一番遅い時間の朝ご飯です。

これには訳がある。
この日のメニューは「時の科学館」と
「オルゴール博物館」に行くのがメインです。

あんまり早くご飯を食べて出かけても開いてない(笑)

そして、これは急遽メニューに入れたのが
残り3つの酒蔵。

実は、前の日に行った二つの酒蔵り酒は
住んでいる所でも手に入るんです。

手に入らない所だけ行ってない。

博物館は、一つ向こうの駅になります。
色々考えたのですが、
朝ご飯→電車で隣の駅→博物館2つ
昼ごはん→電車で戻る→酒蔵
というのがよかろうと(笑)

そんなわけで、のんびり朝御飯の会場に。

夕飯の会場は2階でしたが
朝御飯は1階。

ピンクの作務衣を着たおばちゃんたちが
忙しそうに働いてます。たしか千と千尋でも
ピンクの作務衣だったよなあ(再びにやつく

部屋番号を言うと席が作ってあります。
これは夕飯のときもそうでしたね。

ホテルではそう言うのはなくて
たいてい自分で適当に席につく。

これは客が来る時間がわかっているからなんでしょうね。
席を作ってくれる。なんかスペシャル感があって
ちょっとくすぐったい気もしますけど(笑)

セルフで持っていくようになっているものも
ありますけど、席には一通り用意がしてあります。

セルフの所には、温泉玉子がありました。
おお、おんたま、大好きーー\(^o^)/

もちろんゲットする。
他にも色々和風の美味しそうなものが並んでます。
さすがにパンとかコーヒーとかはない(笑)

お味噌汁はシジミでした。
豆粒くらいのがごっちゃりと。

わたしが普段、買ってくるのよりはるかに小さい。
出来るだけ大きいのを選んでも「小さい」と
いう夫君も流石にここでは無言で(笑)

こんな小さいやつの身は食えないな。

わたしは汁だけ飲むことにしますが
夫君は律儀に身を食べてる。
うーむ、なんというか感心する。

名古屋ではシジミの身も食べるのが主流ですが
他所ではシジミは汁だけ飲むときいてます。
私も本当は食べたいんですけどね(^_^;)

あ、板さんが作ってくれた出来立ての卵焼きが来ました\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
久々のウシェやもっと久し振りの人が登場

さあ今日の一冊
「かんたんせんせいとライオン」講談社
斉藤洋さんの低学年向きの楽しい本♪
ライオンはハムスターにナリタイらしいです(笑)




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.