「植物は〈知性〉をもっている」
- カテゴリ:日記
- 2016/09/30 08:18:01
「20の感覚で思考する生命システム」というサブタイトルに惹かれて読んだ
植物は生物であり、
植物は光を感知してとりいれ・遮断し、
匂いを出し・嗅ぎ分け、
必要な栄養源を探し・耕し・狩り、
触覚で自らの形態を選び変え、
全身で音を聞く
うおおおお~
擬人化?哲学?と思いきや
生物学のお話だった~
自分が「その場から動かない」という進化への存在を選ぶのであれば
植物がもっている独特の感覚を知ることで
生きるための必要な知恵がわかる!!!
スゴイダロウ~(杉ちゃん風?)
❁❁❁
「みる」人間の目はいらない。光学的な刺激を知覚する感覚をもった発達した視覚能力が必要になる。光をとりこみ、利用し、光の質と量を識別しなければならないからだ。光をとりこむために、葉を動かし、身体の位置を修正しながら光をめざして動く。植物はリスクを計算し、利益を予想する知性で、光から急いで遠ざかる根の働きが成長を促す。根だけではない。冬がくれば、表皮細胞は目の機能を閉じて光を遮断し、落葉させ冬成長周期を遅くし、眠り続け、春になると再び「目をあける」
「嗅ぐ」植物は匂いの感覚器を体全体に散在させている。環境情報を取り入れ、昆虫や、植物同士のコミュニケーションをとる。自分でも匂いを作りだす。檸檬や紫蘇の匂いは明確なメッセージだ。匂いは植物の「言語」になる。匂い言語を働かせて匂い機能をつかって仲間を識別し、危険から身を護る。攻撃には消化できない、あるいは有毒にする化合物をつくりだす。トマトは草食の昆虫に襲われると数百メートル離れた仲間に匂いの警告すらだす。
「味わう」植物は土中のミネラルを探して土を味わいながら成長する。ミネラルが多い場所では多くの根を伸ばす。土を味わいながら、好きなミネラルがあるところまで坑道を掘っていく。肉食の植物もいる。甘い罠や逃れられない構造をもち、昆虫や爬虫類、小動物を狩るのだ。
「触る」オジギソウが葉を閉じるのは、機械的反射か、感覚的受容体があるのか調べた実験は面白い。たくさんのオジギソウを積んで街を走った。馬車の振動に葉を閉じるオジギソウは、振動に危険がないことを学習すると葉を開いた。つまり、触覚もあり、学習能力もあることが証明されたのだから。植物の根は土の中で石に出会うと、その周りを触りながら調べ、進行方向を探す。地上部分では敏感なつるを持つ植物たちは支柱がないときはまっすぐに成長し、支柱になるとわかるものに触るとくるくると巻き付き始める。
「聞く」植物は全身で音を聞くように進化してきた。植物は低周波で成長し、高周波が成長を抑止することが知られている。土は振動が伝わりやすいので、地中や地面から伝わってくる音の振動を聞いて植物は情報を得る。
2012年に植物が成長するときに出す音がパソコンのマウスのクリック音に似ているため「クリッキング」と名付けられた。もしかすると、数年後には話す能力についても実験がすすむかもしれないね
さらに!15の感覚を植物は持っている
おもしろいね
知性のある植物も人間を知ろうとしているかもしれない。
❁❁❁
はああ、もっとそばに置いておきたい本だけど
図書館に返しに行かなくちゃいけない
4日前に、期限切れになっていた
ネバギブアップもっと本を読みたいね
次はっと、久しぶりに硬派
立花隆の「自分史の書き方」
昔、、植物の神秘学だっけ?なんか読んだ記憶が、、
植物とコミュニケーションできたら、、どうなんだろうか?
お野菜が、、果物が、、食べれなくなるかな?
縄文杉とか、、太古の話が聞けるだろうか?
わたしも進化でぽよぷよ中です
玉ねぎさんへ
そりゃ、見ものだったね
ひょうたんとかニガウリのつるが
いっせいに青空に向かってグルグルしだすと
圧巻だけど
部屋の中でグルグルするのを見るのは
怖いだろうなあ
ベラヒギンズさん
だから~
その師匠ってのいいかげんやめてくださいな
好きでたくさん読んでるのは「漫画」です
感想書けないくらいのめりこんで読んでます
この本はMt.かめさんの読んだ「雑草がおもしろい」を
探しているうちに出あって
あんまりおもしろいから
読めました~
久々に真面目に読んでしまった^^
味わう~ウツボカズラ(ネペンテス)ですな!
以前、観賞用の豆が部屋にあったんですけど、
ツルがすぐに支柱より伸びちゃって、つかまるところがなくなってしまうと、
ゆっくりゆっくりツルが周囲を探しながら旋回するんですよ。
1時間くらいで1周してたかな。ちょっと・・・こわかったですwww
人間には理解しにくい方法なんだろうけど、生命の時間スケールが
それぞれ違うからわからないことも多いんじゃないかと。そう思わないと
色んな形態の植物や昆虫やもろもろの進化か説明つかない。
「こうなろう」「こうなりたい」というのが進化の原動力では
ないかと思ってます。私も微力ながら進化したいと
日々じたばたしております(笑)