女性の7割は・・・・
- カテゴリ:ニュース
- 2016/10/04 22:03:31
女性69%昇進希望なし
こんな新聞の見出しが目に入ってきまし
た。・・:ということは約7割の働く女性は昇
進を望んでいないんですね@@新聞では
子育て期や家族や職場の協力が不十分な
まま責任が増すことに不安をかんじている
ようです。 一方女性管理職の割合を引き
上げたい企業も69%だそうで、企業と女性
の間で意識にずれがあるみたいですね。
本日173文字でした。
女性69%昇進希望なし
こんな新聞の見出しが目に入ってきまし
た。・・:ということは約7割の働く女性は昇
進を望んでいないんですね@@新聞では
子育て期や家族や職場の協力が不十分な
まま責任が増すことに不安をかんじている
ようです。 一方女性管理職の割合を引き
上げたい企業も69%だそうで、企業と女性
の間で意識にずれがあるみたいですね。
本日173文字でした。
最新記事 |
だったんで、 イメージだけですがね 男性も女性には嫉妬するようですよ
ホント人間関係って難しいですよね えらくなったことないから わからへんけどね
そういえば体がエライわ 凹〇コテッ
>>ルナルナ陛下 オーバーに言うと社長になって会社を引っ張るってことですから、
その責任はどんどん 大きくなるでしょうね わたしなんて偉くないから
お気楽です。 陛下は大変ですね 国民の象徴だしね
ハードになって、給与と比較して、割に合わなくなってくると
思うんですよ・・・と思う、今日、この頃(´・ω・`)
だいたい、出世とかすると足をひっぱるのは
女性ですよ。 男性よりも嫉妬心強いかな。
だから、長く働きたいなら女性は出世しないほうがいい。
もう飛びぬけて意思が強くて、能力も高かったら
嫉妬とか関係なく えらくなっていくんでしょうけどね。
孤立するのは目に見えてるもんなぁ。
私は、めんどくさい人間関係はいやだわ。
私は一人でピアノ弾いて何時間でも過ごせるし
もしもし遺産で裕福に暮らせるなら そうしたいわ~~~
たまに爺に会いにいったり 優雅にすごしたいわ~~
従兄弟のお嫁さんの実家が恐ろしくお金もちで 桁が違うねん(◞‸◟ㆀ)
貧乏人を痛感する今日この頃です。 マンションなんて1棟や2棟どころじゃないし、
世界中に別荘はあるし 何ともうらやましい人々です。
私ももう働きたくないわ~~~
今のピアノ教室は細々と続けて、後の時間は自分の為に使います^^
習い事したりフィットネス行ったりお友達とランチしたりデートしたり~(ん?( ;∀;))
ストレスが一番美容に良くないと言いますので仕事はしたくないな~。
朝も8時~10時起きで十分です。
朝風呂入ってからお出かけします^^
もう私、散々働いたし( 一一) 休ませておくれ~。
お金があったら働かないでいいし、 妹の婚家は自営業ですから
かなりの収入が夫婦ともにあると思います。 働いているから 忙しいとか口実に
一人娘には湯水のようにお金賭けてあげて男の子にはなんとも
だから 家出されるんだ~~~とかいいたくなりますが 女性も収入によるんでしょうね
子どもは3人とも保育園です。 なんともいろいろな思いがあって、 (´ヘ`;)ん~~~
>>オッパアたま 年金ももう私たちの世代でももらえるかどうかだから
おっしゃる通り 働けるうちに自己防衛の手立てをしないと
大変な時代になってきました><
>>ユウキたま 小池さん自分で給与を半分カットなんておっしゃってるんですよね@@
わたしなんて貧乏人だから 少しでも沢山お給料ほしいところなのに><
>>さゆきたん 平均的にはおっしゃる通りで結婚したら 出産や子育てそこに婚家の介護とかも
発生してくるから、 退職してほしいんですよね わからないでもないですが・・・・・
日本の職場らしい
女性が希望する働ける環境が整えばいいのですが、
資本主義社会ですと、どうしても
利益、能力優先の競争ですから、
大変ですね。
小池さんとか、蓮舫さんの例が、
特殊ではなく社会に浸透していけば、
世の中も変わるでしょう。
将来もらえる年金に大きな差が生じてしまうんですよね。。。
管理職にならず一般職員で定年を迎えた場合、
もらえる年金の全国平均は、月額6~7万円程度
管理職になって定年を迎えた場合、
もらえる年金の全国平均は、月額10~12万円程度
若いうちに楽な道を選んでしまうと、
その分の負担が将来に大きくのしかかってしまうので、
最近では、女性の管理職希望者も、
徐々にではありますが、増えつつあるようです。。。
わたしが定年を迎えるころは、年金支給開始年齢は70歳 ?
になってるかもしれません。。。
退職金も、ほとんどもらえないでしょうから、
働けるうちに働いておいた方が、よさそうです。。。( >_< )
負担がかかると子供の事が出来なくなりそうだし、
最近は晩婚が多いので、子育て終了してすぐ親の介護のケースも
多いですよね・・。
でも今の20代女性の多くは専業主婦を望んでいるのだそうです。
子供は自分で育てたいと言うことから保育園には預けたくないそうです。
また昔に戻るのかもしれませんね。
私は個人的にはやっぱり母親が育てるのがベストなのではないかと思います。
そして父親の年収を増やせば専業主婦が増えますし・・。
その証拠に私の友達の一部のエリート男性、奥様皆専業主婦です。
やっぱり金か~(-_-)
・・・と思った次第であります・・・。