Nicotto Town



株主総会2-28

ロッカーから靴を出して
再びベンチのような椅子のあるところで
靴を履いて外に出ます。おっと傘も持たねば(笑)

傘を忘れかけて、もたもたウロウロしていると
金髪系の外国の若者が3人ほど通りかかる。

入り口の係員のお姉さんが英語で
何か応対してます。

んー・・・この外国の人は英語が母国語ではない感じ??
ドイツとかフランスとか、まあひょっとしたら北欧系。

しかしなんとか意思の疎通ができたらしい。
金髪の人たちが中に入っていきました。

すごいですねー、英語もできないといけないんだねー。
「あ、いえ。そんな大して上手くないんですけど(笑)」

思わず係員にエールを送りつつ茶室に向かいます。

えーと、ここを曲がって橋を渡って左だな。

歩いていると今度は服部半蔵さまが歩いてきます。
えー、なぜわかるかと言うとお供の人が和傘を持って
「服部半蔵さまである」といって歩いているからだったと思う(笑)

暑い中、ご苦労でござる\(^o^)/
と声を掛けてお互い笑いながらすれ違う。

皆様、名古屋城に行ったらイケメン武将にあったとき
なんていってやろうか考えておくといいでござる(笑)

なんかもうちょっと気の効いた言葉を言ってやりたかったなあ。
大儀である、だとちょっとえらそうだしなあ。

名古屋の人間なら普段も使う
「ごぶれいしました」というのもアリだけど
ちょっとイキナリ使う言葉じゃないしなー。

そんなことをウダウダと考えつつ茶室に向かいます。
こむら返りを起こしたふくらはぎはまだ少々
ダメージがありますのでいつもより
歩くスピードが遅い(^_^;)

お城から見て東のハズレのほうにある茶室が遠い。
あ、普通に歩いてたらそんなに遠くないんです。
初めて行くって言うのもあって心理的に
遠いって言うか。

あー、ここがお茶室か。
あるのは知ってたけど入るのって初めてかも。

ちょうどお茶の時間だし混んでるのかな??

明日に続く

<昨夜の私>
いってQを見てたかな(笑)

さあ今日の一冊
「本格折り紙」日貿出版社
入門編でいきなり挫折しそうになった(笑)
なにしろ「折りたい」と思う奴を折ると言う無謀なやりかたなんで
最後まで折りきったのがまだ3つくらいです。本格って難しいーー

アバター
2016/10/10 15:56
ボランティアかもしれませんねー。
土日は出し物?のようなこともやってるみたいです。
一度見に行ってみたいかなー(笑)
アバター
2016/10/10 14:34
「左様でござるか。ニンニン♪」
役所の職員さんですかねぇ… 民間のボランティアなのかな… (´ω`) ンー…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.