Nicotto Town



株主総会3-5

ぼちぼちと会場に人が入っていくので
わたしも入ります。

ホテルですので、この部屋は普通はパーティなどに
使用される部屋なんじゃないですかねー。

一番初めに参加した株主総会は
東京タワーの近くのホテルでしたし
誰もが名前を知っている会社なので
すごい人でした。

私が持ってる株のなかで唯一の「有名企業」(笑)

あ、そーでもないか。もう一社メガバンクがあるか。
意外ですがメガバンクというのは、株の初心者でも
手の出しやすい値段で買えます。10万あれば十分かなー。
配当も預金の金利より高いですから、黙って寝かせておくつもりなら
預金より銀行の株をおススメします♪

もっとも、元本われって言う危険はありますけど
「わたし、ここの銀行の株主様なんだなー」っていう
ちょっと楽しい気分が味わえるので、単なる預金者よりは
絶対おもしろいとおもうんですけどね\(^o^)/

そんな有名企業じゃない地元企業の総会ですから
人の数も少ないし、社員も有名企業の社員よりユルイ感じ。

あ、業種は同じジャンルかな。
電子機器というか、基盤とかなんかそのへん(笑)

えー、真面目に株式投資をしている人より
かなりいい加減でアバウトな株主です。

業績とか収益とか、そういう数字を見て判断すべき
なんでしょうけど、いままでやってきて思ったのは
「そういうアナウンスは当てにならない」(笑)

情報として流れてきた瞬間、もぉ遅いんですよねー。
こちらがわかる情報なんてたかがしれてます。

だから最初の頃(現在もか?)、高値掴みしちゃったり
一番底値になったときに嫌になって投げたりという
もぉホント絵に書いたようなダメさ加減で。(^_^;)

なにしろ、わかんないものですから。

そうそう、株式を始めたのは「自己責任」を叩き込むため(笑)
これ、ホントいい修行の場ですよー。自分の金で
利益も損も自分の判断でやりますから。

だから証券会社からのアナウンスはシャットアウトしてます。
ちょうどネット証券が台頭し始めてたので、野村のネットで
やり始めました。今も使ってます。

とにかく最初は「いつ市場があいてる」とかもよくわからなかった。
休みの日はいつとか。一応、株の本を何冊か読んで始めて
いるんですけどね。意外とそう言うことって基本的すぎて
書いてなかったような(^_^;)

注文したり売ったりっていうのも、
まずどの画面でどうやるとか、チャート(株のグラフ)を
どうやってみるとか。ある程度はわかっていても、証券会社によって
いろいろと違うので、覚えるだけで大変だったなー。

まあ、いまは最初の頃に比べたら
かなり落ち着いてやれるようになったけど(笑)

さて、そろそろ総会がはじまりますね。

明日に続く

<昨夜の私>
Qさま!拾い物の名人が一位(笑)
宇治原が意外と早く脱落したり、やくさんも押し負けたり。

さあ今日の一冊
「まじめの罠」光文社
勝間和代さんの本です。
きっと好き嫌いの別れる人物なんだとおもいますが
わたしは彼女の言うことって筋が通っていると思うのです。
ええ、ふまじめな私の言うことですからアテになりませんけど(笑)


アバター
2016/10/25 15:38
わたしも現物ですねー。
信用は、なかなか難しくて(笑)
アバター
2016/10/25 13:41
うちは株式はほとんど勉強してないかも!?
馬券と同じで、詳しくなり過ぎると逆に当たらなくなるww

それと自分の勝手なセオリーで、
「猛勉強しなきゃ理解できない金融商品には手を出さない」
ってことでやってます。

基本現物売買のみ…それが一番です^^
塩漬けになっても、わずかでも配当が来てくれるので。

損切りや、倒産しなければ損が確定するわけでもないし…

年間の儲けが数千円でも、定期預金でそれだけの利息貰うには超大金預けなきゃなきゃいけないわけだし^^
アバター
2016/10/25 13:16
いたしません♪
オミヤゲの出る総会は株主総会2ですねー。
あと、年末の株主総会5となります(笑)
座席、最前列は偉いかたたちのお顔をさっと
みわたせないので、中ほどの通路よりが好きです♪
アバター
2016/10/25 10:30
がんばって、発言してください。

あとお土産 なにがでるか 報告もよろしくね。

座席は最前列ですぅ〜〜〜




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.