故障のつづき
- カテゴリ:車・バイク
- 2016/10/30 22:52:38
ジョグはピストンピンを留めているサークリップが外れてピストンピンでシリンダーが削れてピンがシリンダーに引っかかってエンジンが動かなくなってました。
ピストンとシリンダーを交換して直して乗ってましたが今度はウェイトローラーが削れ過ぎて引っかかって変速出来なくなりそれもまた交換してやっと直って乗れる様になった。
交換してから最高速が70キロ以上出る様になり燃費も良くなったみたいです。
夏休みにTT250Rで一泊二日の林道ツーリングに行きスピードメーターが壊れて動かなくなり、まだ直してません。
夏休みにTT250Rで一泊二日の林道ツーリングに行きスピードメーターが壊れて動かなくなり、まだ直してません。
ドライブチェーンから変な振動が出てるのでそれも交換した方が良さそうです。
車もバッテリー上がりでエンジンがかからなくなり、任意保険で修理屋を呼んでエンジンをかけてもらって家に帰ってきてみたらストップランプが点きっ放しになっていたので、原因はこの性かと分かり、ブレーキペダルとスイッチの間にあるプラスチックの部品が割れて無くなっていたので竹串の持ち手の太くなっているところ折ってガムテープで貼り付けて応急処置をして通勤してます。
最近、乗り物が皆、壊れまくってまいってます。
TT250Rレッドブルのやつですか、スピードメーターとチェーンを交換してみてはどですか
ついでにバッテリー交換とチャージもしとくといいかもしれない 所ジョージ談
車は、ブレーキペダルとスイッチ部分を絶縁用コネクターでつなぎなおして
絶縁チューブで圧着させるとベストかもしれないですね
念の為ガムテとビニールテープも容易しましょう
壊れるところが多くて大変な出費ですね〜
でもジョグが動くようになって何よりです