Nicotto Town



カマキリの卵は雪の目安?

これは迷信らしいです(笑)

最初に言い出した人がある程度
名前の知られた理系の方だったらしいのですが
全く根拠がないというのが、昆虫系の生態の専門家では常識らしい。

雪に埋もれようと、全然平気らしいです。
カマキリの卵。

そりゃそーだ。
そーでなかったら、あの超断熱構造
泡まみれの意味がまったくない(笑)

で、去年はですねー
小さいカマキリの卵がエアプランツの
セレリアナの葉っぱの間に隠れていて室内で
小さいカマキリたちに遭遇すると言う羽目になりました。

この時の卵は小さくてチョウセンカマキリかコカマキリ
ではないかと思われる形状でした。

今年は無いよなーと思っていたら
またしてもセレリアナにでっかい卵がっっ。

これは間違いなくオオカマキリさんですねっっ。

このままほっといて、家の中で大量発生も困るので
がんばってなんとか取り外して、ウマくいくかわからないけど
クチナシの枝に無理やりくっつけておいた。ボンドでくっつけていいのかな。
あとでちょっとボンドつけておくか。それともワイヤ固定がいいだろうか・・・。

ちょっと考えて後でなんとかしよう。

あ、明日は始発のバスにて名古屋に出てから
伊勢と鳥羽の一泊旅行に行きます。

よろしくーー\(^o^)/

<昨夜の私>
かっこいい女性自衛官、しかも艦長\(^o^)/
しかし、これはもぉ家族や両親のサポートがないと絶対ムリ。
っていうか、大体の仕事って家族のサポートがあってこそですよね。
殿方は肝に銘じるようにお願いします(笑)

さあ今日の一冊
「ことりのピチコ」学習研究社
どいかやさんの絵本♪
かわいい小鳥と人間の女の子が仲良くなります。


アバター
2016/12/01 19:21
そーらしいです。
昆虫の専門家が「あれは嘘です」
って言い切ってる本がありました(笑)
来年もまたセレリアナが狙われるのかなあ。
ちょっと大きくて少し毛深い感じのエアプランツです。
アバター
2016/12/01 17:42
いってらっしゃい

かまきりの卵が家の壁に産み付けていたことがあった
すごい高いところだったから
あそこまで雪は降り積もらないよな~
と思ってたけど
昆虫界都市伝説ですか

セレリアナって
そんなにカマキリが卵を産みやすいのかな
今度、セレリアナがどんなプランツか見に行ってみよう
アバター
2016/12/01 13:30
まぎまぎちゃん>うまくいかなくても、室内で無駄に死ぬよりはましかなと(笑)

ももすけさん>わたしはクモも室内で見つけたら外に出してあげます。
         夫君は虫が嫌いなようで、毒ガスをまき散らかすのが好きです。
         「虫が嫌いならクモがいてもいいんじゃないか」と思うのですけど・・・

らんなーさん>結局、紙製のヒモでぐるぐる巻きにしてやりました。
         雨ざらしでも平気だと思うんだけど、ダメ?(笑)

全力疾走さん>まあねー。ファンタジーだと思えばいいんだけど
          世間の皆さんが信じているのが、へそ曲がりの私には
          生ぬるい気分になるわけで(笑)
アバター
2016/12/01 11:13
カマキリ、断熱のくせしてよりいい環境を見つけだす辺り「やるな」って感じです(^ー^)
に、しても捨てないであげるって、新鮮な驚きを感じた私は残酷だったのでしょうか・・・。反省
アバター
2016/12/01 11:06
カマキリ!いいなー
ワタクシ カマキリと蜘蛛が大好きで。
とはいえ 蜘蛛に触りたいとは思わないので
蜘蛛は私の目の届くところで
カマキリは私の手の届くところで幸せに暮らして欲しいのです。

実家の頃 庭の木に卵とりついてて たまたま孵る頃に遭遇できて
興奮したなー
ちびカマキリすごくかわいい。
アバター
2016/12/01 10:27
ボンドは害があるかもしれないので、澱粉糊で良いんじゃないかな? 
蛋白質で出来てるだろうし… 雨に当たらないような所に接着して… うん。
でも、家の中で孵化して欲しくないよね~ {{{{( ▽|||)}}}}ぅわわわぁ~

カマキリの泡卵は一つの独立した宇宙みたいなもんで、噂の真相は遠いかもですが、
「蜂が低い所に巣を作ると、台風が多い年になる」 は結構あるかもしれないと感じたりします。
例えば、「今年は紫外線が強いな。来るな。」 と感じて、木の高いところの枝に巣を作ったら
ぶんぶん振り回されて壊れる危険生が高いから、幹寄りの低めのところに巣作りをしているとか…
家の軒下に巣を作る場合でも、空気の流れが乱れやすい場所には作らないんじゃないかな?
出入りしにくくなるから。

考えると、そうかも?!と思えてきたりします。
アバター
2016/12/01 10:26
私しゃ、他人が白と言えば黒と言う人間ではあるのですがf(^^;
まんざら無下にも出来ず一理あるようにも思うカマキリの卵説
人間にゃ理解できない自然界の摂理がた~くさんありますからねー。
確かに雪に埋もれても生き延びる知恵と力は備わっているのでしょうが、夢があって好きだなーこの説\(^-^)/
私は今、北への搭乗待ち、かめさんも明日は楽しみですねー
失敗談?待ってま~す、行ってらっしゃーい



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.