女は時々,嘘をつく。
- カテゴリ:30代以上
- 2016/12/03 06:15:02
感染性胃腸炎にかかっている娘は,水曜日から三日間,学校を休みました。
木曜日は特にひどく,食べても吐いてしまって,一日何も食べられませんでした。
でも,金曜日はかなり良くなり,お粥や雑炊を6回も食べたそうです。ww
金曜日の夜に私が帰宅した時には,顔色も良く,
冗談を言ってゲラゲラ笑って元気にしていました。
良かった,良かった。 ^^
娘が学校を休むといえば―――
娘が小1の年の7月,私の転勤に伴い,
我が家は仙台から千葉に引っ越しました。
6月のうちに引っ越し先の小学校を訪ね,
校長先生や娘が転入するクラスの担任の先生に会って,
娘の転校について打ち合わせました。
カミサンが担任の先生に,
7月1日の午後に仙台を出るので,
千葉の学校に登校するのは7月2日の午後になる
と話すと,担任の先生は,
2日は引っ越し荷物の受け入れや市役所の手続きで忙しいだろう,
無理に2日に学校に来なくても,3日からでよい
と言いました。
カミサンはこれを,
引っ越し期間中は学校に行かなくても欠席扱いにならないのだ
と理解しました。
ところが,娘の1学期の通信簿には,
仙台の学校にも千葉の学校にも行かなかった7月2日の分で,
欠席が1日となっていました。
カミサンは,
先生が言った 「無理しないでいい」 は 欠席扱いにならないという意味ではなく,
ただ単に 「引っ越し,大変でしょ。休んだら?」
という意味でしかなかったと気付いたのですが,
既に手遅れです。
そして,その翌年の3月,娘がカミサンに,
自分は小学1年生の1年間,1日も休まなかった,
このまま6年間休まないで皆勤賞を取るんだ
ということを言ったそうです。
実は既に1日欠席になっていて皆勤賞は無理と言えず,
カミサンは,そうだね,休まないで頑張ろうねと答えたそうです。
そして,カミサンはその後ずーっと,
娘が小学校を卒業する時に,
カミサンの勘違いのせいで皆勤賞が取れなかったと知ったら,
娘はどんなに自分を恨むだろうかと怖くて,
「頼む! 卒業までに1日でいいから,風邪で休んでくれ!
皆勤賞が取れなかったのは自分が風邪で休んだからということになってくれ!」
と祈り続けていたそうです。
悪い母親だ!
しかし娘は全く休まず,年々カミサンの不安が増していく中,
やっと,5年生か6年生の時に,娘が風邪で休んで,
カミサンは心底ホッとしたそうです。
悪い母親だ!!
10年前の あの千葉の担任は、
定年間近のベテラン女性教師でした。
教員に採用されたのは、
今から40年以上前でしょうから、
もしかしたら縁故もあったかもしれないですねえ。
カミサンは、
娘に病気になどなってほしくないという母心と、
自分の確認ミスで娘をガッカリさせたくないという気持ちとの、
板挟み状態でずーっと過ごしていたんだと思います。(笑)
紫の上さんは、
10歳サバを読んでバレないということは、
見た目や何やかやが お若いんですね。WW
適当に配分されて一組になって、
そこに「教師」になってしまったダメな大人が偉そうに担任の席に座る。
千葉県の小学校教諭の場合、いまから15年前でさえ、それも千葉市でさえ
「縁故」「お偉いさんの口利きとお礼」で採用が決定している先生ばかり。
まだまだ田舎の風習がまかり通っている県民性です。
どひゃひゃひゃひゃぁ~~~
失礼ながら 奥様の「頼む」のところで大笑いをしてしまいましたぁ~(*≧∀≦)
そぅそぅ
女は時々ウソをつく・・・
初めて出会った時 10歳サバよんで
まんまと騙されたのは 我が夫であります(=^▽^=)
子供自身は頑張り続けていたのに,
大人の軽い気持ちのミスで 目標達成を逃したら,
子供は相当傷付きますよね~。
子供に接する仕事をしている人は,
子供は何を大切にしているかを考えないといけないですよね~。
ゆっきさんは,子供たちと近いサイズだから大丈夫ですよね ♪ ^^
あはははは。
次男君,ニンジンは幻でしたか~。
3万円だったら頑張りますよね~。
しかし,その情報は,誰が言い出したんでしょうね?
生活指導の先生が流してたりして。ww
カミサンは,
大人のミスで娘が傷付くことは避けたくて,
ず~~~っとハラハラしていたそうです。ww
それにしても千葉の先生,説明が足りないですよね。
この先生,引っ越し後に何度か授業参観で見ましたが,
子供への教え方・接し方が,結構雑で,私は好きになれませんでした。
小学校で欠席があっても中学に進学できないわけじゃないから,
先生は大したことじゃないと思っちゃうんですかねえ。
娘は,少々具合が悪くても,皆勤賞を逃したくなくて登校していました。
子供にとっては大きな目標なんですよね~。
保護者にとっても,卒業式で皆勤賞の子が紹介されると,
自分の子でなくても 「偉いなあ!」 って感動しますよね。
皆勤賞狙う子にとっては、重大ポイントですからね!!!
ちょっと先生の言い方がマズかったですね~~><
うちの娘も滅多なことじゃ風邪など引かないような健康児だったので、
ずっと皆勤賞狙ってましたよ~~~。
(とは言え、6年間のうちにやっぱり1回は休んじゃうんですけどね)
先生の安易な一言でダメになったら、怒りまっせーーwww
うちの次男、高校3年間皆勤だと、「30000円の図書券が貰える」とどこからか仕入れてきて、
3年間、頑張りました!
微熱でも登校してたもん^^;
休んだのは、出席停止のインフルのときのみ・・・遅刻も電車遅延のみ
人参が大きかったのでwww
卒業式の日・・・それは噂に過ぎないことを知った次男です^^;
だいたいさ~~先生のいい方が悪いよっ!
もしこれが企業間の話だったら、問題になりますよね?!
たかが一日くらい休んだってどうってことないという子と
そうじゃない子がいるんだからねえ。
ギチギチ確認したい派の私なら
最初の段階で確認したかも^^;
で、モンスターピアレンツだと思われて
転校早々教師から目をつけられちゃったりして~~wwww
さほど学校は気にしないのかもね
中学や高校じゃないからね
でも、本人は結構真剣に皆勤賞に
取り組んでたりするのよね
でも、先生の言い方が、よくない
誤解を招くよ