Nicotto Town



定食観とバイク観の世代差


今回は軽い話題で参りますです。
「シチュー定食に味噌汁はいるのか?」という騒ぎも楽しいが、
「各世代がバイクに憧れた理由」の調査結果もオモシロイ。

まずはシチュー定食の話。私は味噌汁ついてたらウレシイですね。
「定食=飯と汁と漬物」という先入観をもってるためでしょう。
ただし麺類が関係すると、非常に判断がアヤフヤになる。

「ラーメン定食」「うどん定食」などを考えてみます。
中華だと、麺と味噌汁がダブって邪魔な気がする。
でもカレーうどん+飯+味噌汁はどこか許せる。うーん。なぜだろう。

出会ったことはないけど、「スパゲティ定食」があったらどうかしら。
ナポリタン+飯+味噌汁……む、むずかしい。食っちゃうと思う。
万が一「グラタン定食」があったら……これも許す。味噌汁が基本スキだからかな。

若い世代ほど味噌汁を許せないのではないかしら。
あ、品数多いのを好むのは第三階級の証拠なのかな?
ボルシチ定食ってあるのだろうか。むむ……これに味噌汁は合わないか……。

お題代わって「バイクに興味を持つきっかけとなったのは?」というアンケート。
50代はイージーライダー、40代はバリバリ伝説、30代が仮面ライダー……。
やや? 大藪春彦の『汚れた英雄』というのは更に上の世代なのか。

オートバイも様々なタイプがありますね。
たとえばベスパというスクーターが流行ったのは『さらば青春の光』あたりかな。
テレビの『探偵物語』で松田優作が乗ってたのも影響してるかも。

あとは望月三起也の『ワイルド7』も印象的だった。
この人のメカ物は、読んでいると無性に機械イジリしたくなる。
電子制御の発達していない、70年代半ばまでの雰囲気が濃厚です。

うってかわって10代や20代の動機は『動画で見た』というのが多い。
ミュージッククリップや各種の動画で憧れるわけですね。
どういうバイクが出てきてるのか。そういう車種が売れるのか。謎であります。

さて、自転車も大流行しているけど、このきっかけって何なのかしら?
マンガだとギャンブルレーサー? 弱虫ペダル? ろんぐらいだーず?
私がちょっと自転車欲しいと思ってるのは、NHKの火野正平の責任です。

アバター
2016/12/10 14:40
>ラムセス2世さん

えっと、『松屋』『なか卯』というチェーン店で出してるのです。
『松屋』はホワイトシチュー定食、『なか卯』がビーフシチュー定食だそうです。
『なか卯』のビーフシチューには隠し味に八丁味噌まで入ってるというから驚きです。

赤だしのお味噌汁だと、確かに洋食には合わせにくそうですねー。
辛めの白味噌だからこそ、大概のオカズに対応できるのかもしれません。
赤だし味噌汁の定食……あ、揚げ物の定食屋だとあったはず。なぜかシジミやアサリが多かった。
アバター
2016/12/10 13:32
し、シチュー定食!?
シチュープラスご飯は我が家だけのことかと思ってた。
デミグラスみたいなのもホワイトのもご飯でいただきます♪
(大人になるまでシチューと言えばホワイトソースしか知りませんでした・・・)

我が家は基本、八丁味噌の赤だしこそがお味噌汁!!
なので、なかなか洋食には合わせにくいかも(−_−;)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.