Nicotto Town


だいしょうじ


糸魚川の大火


あの風の強さって、おそろしいものだと、はじめてわかったわ。
この季節、お餅の用意もしているだろうし野菜も日持ちするものは買っていただろうに・・・。
おせちどころか、お米すらない、ご飯茶碗も箸もない生活に、
一瞬で変わってしまったのね。恐ろしいです。

学校の寮にいたとき、ちょうどいまごろ、ほかの女子寮が火事をだしていくつかの女子寮で引き受けました。
原因は、こたつの上にクリスマスキャンドルを飾って、
その人はほかの部屋へ遊びに行き、残された人は居眠りして・・・・・全焼でした。
あれ以来ろうそくが苦手になりました。

アバター
2016/12/25 10:52
しぃさま
ふるさと納税の宛先を糸魚川市にする方が増えているそうです。
何にも残っていないって・・・厳しいですよね。
阪神大震災のときに、身を寄せる知人・親戚がない母子家庭の方を、数か月お泊めしたという、夫の友人の奥さんがいました。単身赴任で一部屋空いているからって。
一緒に買い物に行って、まず箸と茶碗とマグカップとをそろえたとか。
寮の焼け出された人たちは、寮監先生の奥様に連れられて、着替えの下着を買いに行ったそうです。
アバター
2016/12/25 10:34
乾燥の季節だからひどくなったのでしょうか^^;

ここのところニュースを見る時間がなくて^^;

寒空で焼け出されるってほんとに心もとないでしょうねえ^^;
アバター
2016/12/23 19:57
yurichinさま
最初に「避難勧告がでています」とニュースで聞いたときは、割と軽く受け止めていたのですが、その後のニュースを見るにつけ、恐ろしさがこみあげました。

一寸先は闇!
私の人生も、夫が脳内出血で倒れて、大きく方向転換しました。

私が脳梗塞で倒れたときは、意外に冷静に受け止めることができました。後遺症が小さなものだと、経験で理解できましたから。でも時々、「あ、やられてるな」って思うことがありますよ。
アバター
2016/12/23 19:52
ひろひろさま
卒論を書いていた方が、今までの資料も下書きも全部なくして・・・卒業できたのでしょうか。
校庭に教科書を持っている方は、譲ってあげてくださいっていう窓口ができました。
誰も亡くならなかったのは、まぁよかったといえばよかったですが。私の部屋に来た下級生のクラスメート、お茶を出したら「灰皿ない?」と聞かれてちょっと唖然をしました。
アバター
2016/12/23 19:48
ADICTSさま
とにかく今を頑張っていく!そして思い出となって・・・・笑顔が浮かぶ日を待つしかありませんね。
アバター
2016/12/23 19:46
昨日 NETでニュースを見た時 え?何? って思いました
夜になっても今朝になってもくすぶり続ける炎と
新しい年を気持ちよく迎えようと準備していたであろう地域の方々の避難に
恐ろしさと悲しさ感じました

一寸先は闇
少し違うかもしれませんが、明日思ってもみなかったことが起こりうる日々

ここでこうしていられるのが幸せであり不思議でもある今夜です
アバター
2016/12/23 19:44
学校の寮での火事、恐ろしかったでしょうね。
居眠りしてた人は、逃げ出せたのでしょうか?

火事は、全部持って行ってしまうから恐ろしいですね!
気を付けます~。
アバター
2016/12/23 18:33
命が一番大切だなんて言ったって
あっという間に思い出のアルバムも
形見の品も結婚指輪もなんて人もいるでしょうしね

笑顔になれる日がきっといつか来るという
人のチカラを信じるしかありませぬ



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.