レッスン報告1/3 話題はお雑煮
- カテゴリ:スポーツ
- 2017/01/04 15:23:52
前日は箱根駅伝往路の放送を聞きながら、箱根神社にお詣りに。駅伝がゴールする前に無事に参拝を済ませることができました。
初乗りは3日の午前中の約束だったのですが、箱根から降りてくる駅伝の選手とどこですれ違うかが問題でした。タイミング悪く、7区の交差点で遭遇してしまい、交差点が閉鎖されて一歩も動けなくなり、21人の選手全員が通り過ぎるのを見送ることになりました。生で観戦できたものの、その後の交通事情も悪くてすっかり間に合わなくなり、レッスンを午後に変更してもらう羽目になりました。
フロントでMさん手作りの甘酒をいただき、新年のご挨拶。初乗りのお相手はブ◯ー◯くんでした。新品のゼッケンを使用。オレンジ色が栗毛に意外と似合っていました。久しぶり。去年もその前も、一月に栗毛くんで落馬しています。気をつけよう。
レッスンは五騎。私とブ◯ー◯くんは三番手でした。速歩に入って、お尻に軽く鞭で合図を送りながら姿勢を作っていきました。口が強い馬くんですが、やる気になった時は頼もしいヤツです。横足などの横運動や後肢旋回などもきっちりこなしてくれました。横運動でついつい馬を見てしまうのは今年の課題。ベテラン揃いだったので、駈歩はなんと五騎同時で、右手前から始めました。駈歩の維持はなんとかできるのですが、ハミを外そうと首をブンブン振ってくるブ◯ー◯くんをうまく収められずちょっと苦戦しました。左手前になってからの方が、その点はなんとかなったようです。
終わってから、またフロントで手作りの黒豆などをいただきながらのんびりおしゃべり。話題はそれぞれのお家のお雑煮。おすましタイプから味噌仕立てまでいろいろでした。我が家はおすましタイプ。具材は鶏肉と小松菜、それになるとと三つ葉です。お餅は角餅を焼いて入れます。典型的な関東のお雑煮かな。
そうですね、気づけば長いです。
駅伝は、年々、沿道で観戦する人が増えているみたいです。
おすましタイプでも、微妙に違うんですね。
金杯は撃沈しました。
東西共に軸はいいのですが、微妙に予想外の馬が来てくれました。
WIN5も、素直に人気馬を買っておけばよかったのに…。
毎年テレビ観戦です。
ウチはおすましタイプで鶏肉とほうれん草です。餅は角餅を煮ます。
実家はおすましタイプ鶏肉と三つ葉で角餅を焼いて入れます。
旦那の親は福島で実家は東京です。
金杯で乾杯できるといいなコーデです。