Nicotto Town


銀色羽毛のblog


今日のネット逍遥の成果

むむむ……、
確か以前も、随筆本を図書館から借りているお話のときに、
「小説/詩」というカテゴリはあっても「読書」自体のカテゴリは無くて
投稿するカテゴリを悩んだ記憶が。
話題の半分(タイトルにしている方)のカテゴリは
確かに「パソコン/インターネット」に属するものですが、
この投稿が、そのカテゴリをご覧になる方のご期待に沿うような記事内容だとは
到底思えないのですよね……。


本日の、ネットをさ迷い歩いた成果。
 脳卒中治療ガイドライン2009
  http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0081/G0000262/0001
を見付けました。
まだこのページの下にある目的の記事の1ページ目までしか目を通していませんが、
門外漢(漢?)のわたしにも理解可能な内容でしたら、かなり助かります。
更に改訂版が存在するのでしたらそちらを当たりたいのですが、
今は探し出す時間すら惜しい、かな。
PC・ネットが発達する以前でしたら、
書店の医療コーナーに立ち読みに行くか、
図書館にお出掛けして、
開架を当たるか、蔵書カードから探し出して閉架のご本を出して貰うか、
勇気を振り絞って司書さんにレファレンスをお願いするか
しかなかった訳ですから、便利な良い時代になりました。

なのに、現在市の図書館から借り出しているご本は「ギルガメシュ叙事詩」と「カレワラ」。
(「カレワラ」はフィンランドの民族叙事詩です。
 つまり、「ギルガメシュ叙事詩」と共に、立派に「詩」カテゴリ。)

この落差って。
わたしよ、いったいどこへ辿り着きたいのだ……?





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.