Nicotto Town



伊勢・鳥羽めぐり40時間の旅(1日目の40

お風呂は大きめの丸いのが3つくらいあるスペースと
もう一つサウナと四角いお風呂のあるスペース。
その間に1つ一人用の陶器の風呂が
通路のようになっている所に。

丸いのに入って、あったまって
通路のところの風呂に入る。

ちょっとぬるめかなー、外気に当たっているせいかな。
ちょろちょろとお湯が足されています。

次の四角い風呂とサウナのあるスペースにいって
サウナに入ってみますか。

ほどほど熱い(笑)

初めてサウナに入ったのは10年位前かなあ。
もうちょっと前かもしれませんね。

「ふるさと創生」とかいって
そこら中の自治体に金をばら撒いた
バブリーな頃だったんじゃないですかねー。
長野の地元に温泉が次々とできたものですから。

たいていサウナつきなんですよ。

初めてのときは熱くて呼吸がぁぁ\(◎o◎)/!
なんて思ったのに、なれたのか年取って鈍くなったのか
そこまで熱く感じません。時計はなくてテレビみたいなのが
あったかな。

5分くらいで出ます。

水風呂はなかったんじゃないかな。
さっきの通路の所にあるぬるめのふろに入る。

風が当たるし、ちょっとだけ海も見れます。

露天とどっちが好きかといわれたら
やっぱり露天のほうかなあ。
景色がいいし(笑)

でもサウナがあるなら朝にまたサウナ入ろうかな♪
朝サウナ、さっぱりしそうだしー。

部屋に戻ると、そろそろ夕飯の時間らしい。
どんなご飯かなー。

やっぱり海のものだよねー。
刺し身とー刺し身とー刺し身とー\(^o^)/

刺し身大好き♪

しかしですね、長野県民のDNAには「刺し身苦手」
というのが入っているらしいのです(笑)

第一秘書と第二秘書、小学校に上がるころから10歳すぎて
学校の臨海学習に行って帰ってくるまで「刺し身が苦手」
でしてねー。

臨海学習は知多半島の海の向こう、
「日間賀島」で一泊というのが
長野南部の小学校の基本。

えー、わたくし愛知県民ですが実は「日間賀島」に
行ったことがありません。まさかそんな事を
やってるなんて知りませんでしたよ(笑)

タコで有名な島らしい。

愛知県民の認識はその程度。
もしくは全く眼中にない。

不思議なことに二人とも臨海学習では食えなかったのが
長野に戻ってきてから「刺し身が食える」というか
好きになったのです。なんですかねー
そう言うスイッチが入ったのか?(笑)

まあそんなことはいいんです。
はやくこい、刺し身っっ(違

明日に続く

<昨夜の私>
バクモンでお宝の書籍を見る。
いやもぉあそこちゃんと耐震とか防火とかしてありますよね??
そこがすっごく気になりました(笑)

さあ今日の一冊
「女直虎が救った伊井家」KKベストセラーズ
意外と我が家のある場所の近くがゆかりが会ったりするんですね。
婚約者がかくまわれてた寺のあるあたりとか、結構近い。
彦根の話かと思ったら、違うとわかってビックリ(笑)


アバター
2017/01/26 22:22
奈良県も海なし県ですしねー。
わたしはナマコとか、もぉ見た目グロイの
全く平気なんですよねー(笑)
アバター
2017/01/26 22:11
私も刺身は大人になってから食べられるようになりました。
子供の頃は肉も生魚も嫌いで、スキヤキも野菜だけ、鰻丼はタレだけ、お寿司はちらしか、お稲荷さん。
今日、たまたま生協の荷受けハウスの方とお話していて、カニみそが苦手、ホタテのミドリとオレンジのところが嫌、サザエとか、巻貝のにょろんと出てきたフカミドリの部分!!!とか、「何故食べようと思えたのかわかりません」と意見が一致してうれしかったです(笑)
今も、実は焼き肉、寿司にそれほど心が躍る訳ではないです・・・。安上がりだわぁ・・・。
アバター
2017/01/26 14:30
じりじりさん>長野は山ばかりなので、臨海学習のようです。
        名古屋では恵那で林間学校でしたけど(笑)
        そして長野は、なんと恐ろしいことに
        中学校ではアルプス登山があって
        高校生では40キロくらいの長距離マラソンのような行事が。
        もーねー、長野の学校にいった秘書たちは尊敬に値すると思ってます。

らんなーさん>それが臨海学習の時には食べてないんですよ。
         家に帰った後からなんです。不思議ーー

わびすけさん>ウマいものが食える時期で長野県の学校が
         臨海学習に行かないときをおススメします(笑)
アバター
2017/01/26 14:11
うちは臨海学習とかそういうのは無縁でしたねぇ~

そんなのなかった。

学校系で泊りがあったのは、

小5…キャンプ…が天候不順で運動場にテント張ることに…
           で、雨なので、宿泊は学校の空き教室…

小6…修学旅行、1泊2日の東京…国会議事堂など…

中1…キャンプ…一応キャンプ場でテント張る。
           が、雷雨で備えつけのログハウスで宿泊。

中2…修学旅行、2泊3日奈良、京都…いわゆる定番の名所へ…

高1…宿泊研修、1泊2日学校のある同市内の施設、いわゆる新しい生徒同士の交流目的。
           夜の7時から8時まで、暗くしたヘ部屋で高校の歴史の映像を見せられる。睡魔との闘いww

高2…勉強合宿、何か急に先生たちがやる気を起こした…この年初開催。
          希望者のみで5泊6日…エアコンなし。蚊だらけ…
          (後にこの施設で有名なTBSドラマの撮影が行われる。(綾瀬はるかとか来てた))

高2…修学旅行、3泊4日、中2時と同じ…奈良、京都…いわゆる定番の名所へ。
          唯一違うのは保津川下り経験。売店船が近づいてくるイカ焼き1000円買わされる。

番外編、高3…入試…なんと…小6の時の修学旅行で泊まった同じホテルに泊まることに…。
アバター
2017/01/26 13:19
(´ω`) ンー…新鮮な魚介類が美味しかったのかも?…
北海道に旅行した時は、何を食べても美味しかったから、あーゆー環境に行ったら
食べれるようになる気がします。

バクモン… 音だけ聞いてました。浮世絵の初版集とか、マリーアントワネットが見ていた書籍とか…
アバター
2017/01/26 11:17
日間賀島行きたいなーと思っております。
この所、旅行先に島を選ぶ事が多かったので、島が気に入ったのかも。
あと、孤独のグルメで日間賀島が出てきたのも影響受けていそうです。
でも、寒いうちはちょっと避けたいような。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.