Nicotto Town


今日の天気


2017/1/26・株の話しその3


今日も快晴。

雲一つ無い青空だけの空。でも、寒いです。
明日はなんか南風が吹いて3月並の気温になるそうですが。
(´-ω-`)

昨日はせっかく1週間休みだからちょっとだけ出掛けようと映画「君の名は。」を観に行ったものの、観てる途中ですっげー具合が悪くなって、気持ち的には退場したも同然になってしまったケド。
作品はちっとも悪くなくて、こっちの問題ですが、ミスチョイスでした。もう、私にはあの世界に感情移入する心はありませんねぇ、前半1/3で¥1500返せと思ってました…。次は「この世界の片隅に」でも観る事にします。
(´-ω-`)

今朝私が使ってるポータルサイトで一番目立つ所に「30代必見貯金テク」とあり、【今からできる】老後に向けた貯金テクと役立つ2つのアプリなる記事が載ってました。昨日老後とまでいかなくても云々書きましたが、世間では30代でもうお金の面では老後を考えろってか?っつー感じですね。老後、お金に困らないようにするのは大事だけど、30代からそんな事考えるんじゃ余りにも夢が無さ過ぎる気もしますが、まぁ、結婚して子供も居たらそうしておかないと駄目かな?ちなみにこの記事に出てくる2つのアプリと言うのは、zaim(財務)とマネーフォワードです。どちらもスマホで人気のソフトですよね、私はzaimuを無料で使ってます、確かに便利。

記事にも書いて有りましたが、ただ、アプリ使って収支を見える化しただけじゃ駄目で、

・稼ぎを増やす
・貯蓄を殖やす
・支出を減らす

この3点が大事だと有る。最初の「稼ぎを増やす」、これは現状ダブルワークでもしないと駄目でしょうね。私の場合は全農が副業禁止だから、せいぜい嫌がらないで残業を少しでも多くやっていくしか無いって感じで、株を買いたいから昨年末~1月は頑張りました、2月も日数が少ないから有休出して無いし。

で、私がしてるのは2番目の「貯蓄を殖やす」にあたります。これはもう、今は、東京五輪までは株です。相場全体が上げ基調ですからやるなら今です。五輪の頃株が好調で上がってるからと手を出してももう手遅れで、高掴みして相場熱が下がって買った株が買値より落ちるのが目に見えてます。まず、持つなら今のうちで、五輪まで値段が上がり続けても買い続け、相場が下がる前、一度高値で売って、下げた所をまた買う。これが今後の目指す道です。

あと、「支出を減らす」、これは「本気で家計を変えたい~」や荻原博子さんが言う所の大きな額の「支出を減らす」って事です。
見栄を張って高級マンションに住むとか、マイホーム買っちゃうとか、高級車を買って乗るとか、細かいところだと荻原さんはスマホも格安スマホにしろとまで言ってます。

隣町まで10円安い商品を買いに行くとか、冷蔵庫の開け閉め手早くしろとか、電気のスイッチのオンオフをこまめにしたところで、金額的には高が知れてるし、毎日やってると疲れます。ま、逆に毎日やってる内に習慣化して苦にならなくなればそれはそれで良いですが、10円20円ケチってもいずれにしても高が知れてるから、家賃12万円のマンションから5万円の公営住宅にするとか(百合ヶ丘のURの住宅なんかほぼマンションって建物ですねぇ)、車は手放すとか、とにかく月の支出を万円単位で減らす事。マイホームを住宅ローンで買っちゃった人は、残金直ぐに支払う事。それが出来る経済力が無い人、残念ですが、老後は暗い(手元に残るのは、もう払った値段では到底売れない中古の安っぽい住宅で、しかも、自分一人のものでは無く、奥さんと半分この財産で、これが案外もめ事の種です)。

月1万円の支出でも年なら12万円払ってるんだから通信費もバカになりません。ついでに言うと、良くラジオ等で今回だけの割引価格でご提供!!などと言って売ってるサプリメントなどの通販商品、その1回だけの価格が終わるとバカ高い値段に戻り、しかもそれを年契約せよと迫って来ます。仕事中とかに携帯電話に連絡が来ます。本当に必要なものか、通常価格で払う際は年にいくらかかるのかを計算して、一度頭を冷やしてから手を出しましょう。

あれ?肝心の株の話しがまた少なくなってしまいました…続く
Σ(・ε・;)




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.