Nicotto Town



お題系「得意な料理」ほか


得意と言えば、これぞいい加減の極み。
ありあわせ煮、ありあわせ炒め、ありあわせ焼き&単品野菜電子レンジ炊き(?)。
ちなみにインドカレーの類もこの中に含まれております。
恥ずかしくてひと様にお出しできる仕上がりじゃないことだけは強調しておきたいと思います。

あえて名有りのものを挙げるならば、ジンギスカンでしょうか。焼き系と煮る系の二系統。いずれも仕上がりに作成者による違いは出にくいので、このお題に対応するものかどうか疑問はありますが・・・。

戻りまして、ありあわせ料理に重宝しているのが、セラミックコーティングの無水鍋です。特に煮モノと炒めモノにはイイ感じ。料理をたくさん作っちゃって違うメニューに変身させていく・・・というのは結構やっている方もいると思いますが、その、いわば料理の転用がやりやすいんじゃないかと感じます。セラミックコーティングのおかげでメンテナンスもかなり楽です。
いい加減な福助向けのイイ道具。今後サイズ違いを揃えたいなと思って、あ、「得意な料理」の話じゃなくなってきたので、この話はここまで☆

○ここ何年かお籠りが過ぎたかもしれないので、サークル(リアルの)や○○教室に参加しようかなあと、漠然とですが考えています。仕事以外だと人と話す機会がない(そういう環境を好んだことが大きいのですがw)せいか、会話時にうまく口が開かず発音不明瞭になったり考えと発話が直結しなくなってきたのも要因。碁にしようか英会話にしようか仏会話にしようか、はたまた福助の「闇」なディープな領域にしようか、考え中です。
○お籠り対策としては、現在のクルマをフル活用したお出かけもありますし、地元プロ野球チームが今年面白そうだということもあり、外出機会自体増えそうではあります。とはいえお一人様前提なもので、やはり↑は必要かなと。
○子育て本の中に、最近少しお悩み中だったことへのヒントを感じました。人への関わり方について、オトナとコドモで伝え方に違いは出るかもしれませんが、その根幹は一緒。まあ当然なんですよね。子育て本参考になります。ちなみに子育てしているわけではありませんよ☆

アバター
2017/02/19 08:55
>anji-さん

 達人の方々はそうなんでしょうね〜。
 私の手にかかると、これは魑魅魍魎かと驚くような一品がw
 ジンギスカン美味しいですよね。今晩やろうかなあ・・・☆
アバター
2017/02/12 21:14
有り合わせの材料でお料理出来る方が本当にお料理上手なんですよねd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
ジンギスカンは前に北海道に旅行に行った時に食べたっきり
美味しかったから又食べたいな~(。→‿◕。)☆
アバター
2017/02/12 17:28
>❀リリ❀さん

 手を開くと緊張がとけるのですね。
 そういう場面が少なくないので、今度やってみようと思います。

 生ラムジンギスカン、美味しいですよね。
 私はキャンプ先の関係でひつじの丘のジンギスカンも大好きです♪
アバター
2017/02/12 11:19
私も緊張すると 言葉が 詰まります この前テレビでみた 緊張のとりかたで
手をひらくと緊張がとけると でていたので 試してみようと思います
電話やメールは平気なのにね

最近は生ラムジンギスカンに はまっています^^やっぱりベルのたれ です
アバター
2017/02/11 11:40
>さっとんさん

 ようこそお越しくださいました♪
 松尾ジンギスカン美味しいですよね。私、松尾の銘々鍋(一人用)持ってますよ。バイクでキャンプツーリングやってた頃、どうしてもジンギスカンやりたくて買ったんです。
 今年はキャンプ再開(クルマですが)しようかと思ってますので、お外ジンギスカンも再開です♪
アバター
2017/02/11 11:17
はじめまして
道民さっとんとしては、松尾のジンギスカンが美味しいと思います^^
アバター
2017/02/11 10:37
>ごま♪さん

 ダマされてはいけません。得意というより成り行きまかせというワタクシの性格がよく出たものです。
 世間でいう闇鍋に近いものとお考え頂くとよろしいかと思います。
アバター
2017/02/11 10:34
>シシルさん

 そうなんですよね〜>会話スキル。
 シシルさんがおっしゃる状態はまさに私の状態です。
 若い頃はそれでも回復していたと思うんですけど、今は低下する一方な気がしてます。
 単語に関しては、若い頃に笑っていた「あれ、あれ、あれだよアレ」が我が身に起きていますw
 今、私の周囲に若い人が多いものですから、余計に際立ってしまうのですよ。
 早いうちに手を打たねばと思っております☆
アバター
2017/02/10 23:59
うわ~
得意料理があっていいなぁ~
アバター
2017/02/10 21:32
ありあわせ・・うちもですね^^
確かにおこもりが続くと会話スキルが落ちますね^^;
私もしばらくおこもりした後、久々に友人にあったら会話のスピードに合わせた単語が出てこない、
反応や切り返しも鈍くなって友人も自分もそれに気づいてあれっと思ったことがありますw
使わない機能って退化していくようですね^^;




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.