Nicotto Town


銀色羽毛のblog


作物の大きさをチェックすることって無かったかも…

ニコッと農園のランキングで入賞しました。

2017/02/07 ~ 2017/02/13
順位 作物 大きさ
45位 あずき 64.28cm

自分が過去に投稿したブログカテゴリを確認しましたところ、
「ニコット農園」は存在していませんでした。これがお初の投稿です。
と、いうことは、きっと農園ランキングも初入賞です。

農園・ガーデン共に、次に植える苗・蒔く種は育成中に準備しておき、
収穫出来ることに気付いたら即刈り入れ、即次の植え付け・播種を行います。
刈り入れ中に表示を見ている余裕(?)はありません。なんてせわしない。

すると……
お花は収穫後も倉庫一覧から1つ1つの大きさを確認出来ますが、
作物は倉庫一覧を覗いても、在庫数を確認出来るだけ。
最大サイズを更新したときのみ、ニコッと農園の記録に反映されるくらいですが、
今までどのくらいの大きさを記録していたかなんて、勿論記憶している訳もなく。


4年程前、この街とどんどん疎遠になっていってしまったのは、
実装されたばかりのニコみせの操作性が非常に難のあるものだったという要素もありました。
お料理を作るのも、お知り合いの方々のお店へ食べ歩きに出向くのも、非常に面倒で。
3年間留守にしたあと久し振りに戻ってきてみますと、
スムーズに遊べるようになっていまして驚くと共に安堵しました。
これなら長く続けていけそうです。
全く不満が無い、訳ではありませんが……。

ニコッと農園はニコみせに先駆けて実装されたのですよね。
実装当初は、収穫した作物を「お店で食材に」という使用法は存在していませんでしたから、
専ら出荷するのみです。
その頃の農園は出荷額に変動があり、相場の高い時期に纏めて出荷すると
より多くの仮想通貨を獲得出来ましたっけ。
倉庫にキャパ制限はありましたので、どこかで妥協も必要になってきますけれども。
Cコインとは別通貨でしたしね。

そんな訳で、この島の農園で作物レベルが免許皆伝に達しているものは
19種にも及び、ニコみせ実装後に農園を始められた方々よりは、
それらの作物について若干メガ化率が高かったりします。
開墾も最大数までし終えていましたので食材調達にもアドバンテージがありましたし。

かくして、この島のガーデンレベルは未だ60台なのに対し、
農園レベルはこの街から遠ざかってしまった時期には既に100を超えていました。
空白期間を作ってしまわず、地道に栽培にいそしんでいましたら、
一体今頃何レベルまで達することが出来ていたのでしょうか?


小耳に挟んだお話によりますと、
ガーデンレベルについては、既に600を超えていらっしゃる方もおられるそうで。
一体どのくらいのPコインが注ぎ込まれたのか、
庶民はきっと考えてはいけないのだと思います。

農園版「魔法の肥料」が実装されることになりましたら、
一体どのような使われ方がなされるのでしょうね。

アバター
2017/02/28 01:08
こんばんは。

この街に移住してきたての頃(農園は未実装)は、お花がメガ化すると嬉しい反面、
 刈り取ってしまうと立派な姿が眺められなくなってしまうのでそのままにしておきたい
 →種を蒔ける栽培ポイントが減ってガーデンレベルの上昇が鈍化する、鉢植えもなかなか作れなくなる
の葛藤に悩まされました。
結局、1度記念撮影してアルバムに収めたら、あとは即、刈り取るようになってしまいましたが。

あとから始めた農園の方がガーデンのレベルより高いのは、
栽培ポイントの初期数の違いが大きそうです。
Cコインで増やせるポイントの数はどちらも同じですもの。
C花の「収穫までの最長時間」の長さと、得られる経験値とのバランスはどうなっているのでしょうか。
未だに未検証で……(苦笑)。
対して、農園の作物はどれも24時間。苗を植えたときに1度お水を上げておけば、
毎日1度だけ同じ時間帯にしか島に戻ってこれない方々にも優しい仕様になっていますね。

もしかしたら、Pコインで栽培ポイントを増やせるガーデンは、
一株で得られる経験値を農園より抑え気味に設定してあるのかもしれません。
農園にはPコインで増やせる栽培ポイントが在りませんからね。
アバター
2017/02/27 01:04
こんばんは(=^-^=)
よ〜く見るとお花も野菜たちも微妙に大きさが違うことをモモは最近知ってすごいな〜って(=^-^=)
ガーデンはcのお花たちを育てても一緒のようにガーデンレベルが上がっていきありがたい(=^-^=)
水やり&ごちそうさまでした(=^-^=)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.