Nicotto Town



正月の関東2泊3日の旅(1日目の11

駅の出口からホテルの入り口までは
ふきっさらしの通路となります。

名古屋駅だと高島屋のバルコニーみたいなかんじ?

あそこよりは閑散としてますが、
そりゃー人口規模が違いますから(笑)

ホテルまで徒歩一分というのは
この通路を歩く時間かな。

駅に直結していることが多いですよね
「徒歩一分」のホテル。

いままで、そういう駅近のホテルに
何回か泊ったことがありますが
だいたい朝飯バイキングが
充実していることが多かった。

駅から歩いても朝飯の充実しているのは
ちょっとお高いホテル以外ではあまりなかったかなあ。

最も、わたしもそんなにしょっちゅう出歩いてませんし
断言するには少々サンプル数がすくないけど♪

さて、今回泊まるホテルは全国チェーンのホテル。
なんか中国とすったもんだして、本がすごく売れるとか
そんなことはまるっきり知らないで予約してます(笑)

フロントで手続きをして名前を書いたり
キーを貰ったり。

キーはカードキーでしたね。

「大浴場に行くときには必ずキーをお持ちください」
という注意を受けます。のちほど、その理由がわかる。

あのー、この駅の近くにあるというお寺の場所、わかりますかねー?

ここに来た目的の1つ。
3代将軍になったかもしれなかった人で
実は秀頼かもしれないという人の墓があります。

一種の陸流し?
長野の山奥にもあります。
陸流しされたひと。絵島生島の絵島さん♪

神代の時代まで遡れば
諏訪大社に祭られている神も
出雲から逃げてきた神様で「ここから出ませんからっっ」って
いって天つ神から封じ込められた神様だしなー。

歴史上には良くあること。
3代目の邪魔だから、群馬くんだりに封じ込めたのでしょう。

先日、NHKをみていたら
長野の南部と群馬の榛名山あたりは
どうも繋がりがあるらしい。榛名山の噴火でポンペイのような
遺跡が発掘されたそうで、よろいを来た古代の人物が出てきたらしい。
DNAだかなんだかを分析したら、長野南部の特徴が出たとか。

なんか古代の人ってアクティブだったんですねー。
現代人のほうが閉じこもっている感が強い?
長野南部の山奥から群馬に来るだけで
大旅行だと思ってる私って・・・(笑)

「少々おまちください」
フロントのお姉さんがお寺の名前をメモって奥に引っ込みました。

明日に続く

<昨夜の私>
ケンミンショーで群馬のおっきりこみ(笑)
まだ食べてません。次に行くときには食べるもののリストに・・・

さあ今日の一冊
「オオカミから犬へ!」岩崎書店
今のように犬が変われるようになった理由のわかる絵本♪


アバター
2017/03/12 20:30
女性が納得できるなら、払ったお金から予想されるより
良かったと言う感じになりますね(笑)
えー、そんなのもあるんだ。ニューイヤー。
そこまでは気がつかなかったですね。
箱根のしか知らなかったφ(..)メモメモ
アバター
2017/03/12 20:12
ランチは・・・
もう10年くらい前なんだけど
私にはよくわからないけど、
ニョーボはまあ納得してたみたい
普通じゃないかな。
私は2度と行かなかったけどwww。
アバター
2017/03/12 20:06
ニューイヤー駅伝は大学じゃなくて、実業団が群馬を元旦に走るヤツですwww
スタートの前橋から、まず高崎へ向かうんじゃなかったかな?
アバター
2017/03/10 22:38
ニューイヤー駅伝って箱根の?
毎年、正月はゆっくり見れなくて・・・。
あ、そちらが発祥の地なんですかー、あのホテル。
知らなかったなー。ランチはどうでした?(笑)
アバター
2017/03/10 22:11
そういえば、ニューイヤー駅伝は
もう通り過ぎた時間なんですよね。
皆、応援疲れしてたりしてませんでしたかwww
アバター
2017/03/10 22:08
あそこのホテル、こっちの出なのですが、
一度も使ったこと無いなあ・・・

あ、金沢駅前のトコのランチのバイキングには行ったっけか。
アバター
2017/03/10 22:04
一度このホテルチェーンで泊まってみたかったんです(笑)
うまいこと、チャンスがめぐってきた感じですねー。
それに思ったより安かった。観光地でもないし
正月に泊りに来る人が少ないのかも??
アバター
2017/03/10 21:59
あそこのホテル 10年くらい前に北陸で泊まりましたが
割高感で最近は全然です。
今は違うのかもしれないけど 当時の朝ご飯ひどかったなー
アバター
2017/03/10 13:56
長野県と一番べったり引っ付いてるのは岐阜かなー。
なにしろ隣接県がおおくて。なんと愛知県とも
びみょーにくっついてるんですよ(笑)

島流しも多いですよねー。
でもそれより陸流しでこっそり封じ込められる人は
もっと多かったんじゃないかとおもいます。長野の山奥は
意外と貴種流離譚があるっぽい。後醍醐天皇の息子なんかも
メッチャ山奥にいたとかいなかったとか・・・。園原と言うスキー場のあるあたりも
好きものの藤原のナンとかが美人がいると聞いてやってきたとか(笑)
アバター
2017/03/10 13:05
おぉ…長野と群馬はお隣さんでしたか…(どんだけ地理に疎いのやら…)
その向こうが栃木ですね。 埼玉と群馬がソフトクリームのようにくっついてるのは
知ってました。 ( ̄^ ̄) エッヘン

えぇ~鎧兜姿の… {{{{( ▽|||)}}}} 凄いですねぇ…
アバター
2017/03/10 12:47
こっち(ちょっと離れてるけど…)は源頼朝が島流し~~~♪

ちなみに徒歩1分とは80mです。この基準は、健康な成人女性がハイヒールで1分間に歩く距離が基本になってます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.