正月の関東2泊3日の旅(1日目の11
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2017/03/10 09:21:25
駅の出口からホテルの入り口までは
ふきっさらしの通路となります。
名古屋駅だと高島屋のバルコニーみたいなかんじ?
あそこよりは閑散としてますが、
そりゃー人口規模が違いますから(笑)
ホテルまで徒歩一分というのは
この通路を歩く時間かな。
駅に直結していることが多いですよね
「徒歩一分」のホテル。
いままで、そういう駅近のホテルに
何回か泊ったことがありますが
だいたい朝飯バイキングが
充実していることが多かった。
駅から歩いても朝飯の充実しているのは
ちょっとお高いホテル以外ではあまりなかったかなあ。
最も、わたしもそんなにしょっちゅう出歩いてませんし
断言するには少々サンプル数がすくないけど♪
さて、今回泊まるホテルは全国チェーンのホテル。
なんか中国とすったもんだして、本がすごく売れるとか
そんなことはまるっきり知らないで予約してます(笑)
フロントで手続きをして名前を書いたり
キーを貰ったり。
キーはカードキーでしたね。
「大浴場に行くときには必ずキーをお持ちください」
という注意を受けます。のちほど、その理由がわかる。
あのー、この駅の近くにあるというお寺の場所、わかりますかねー?
ここに来た目的の1つ。
3代将軍になったかもしれなかった人で
実は秀頼かもしれないという人の墓があります。
一種の陸流し?
長野の山奥にもあります。
陸流しされたひと。絵島生島の絵島さん♪
神代の時代まで遡れば
諏訪大社に祭られている神も
出雲から逃げてきた神様で「ここから出ませんからっっ」って
いって天つ神から封じ込められた神様だしなー。
歴史上には良くあること。
3代目の邪魔だから、群馬くんだりに封じ込めたのでしょう。
先日、NHKをみていたら
長野の南部と群馬の榛名山あたりは
どうも繋がりがあるらしい。榛名山の噴火でポンペイのような
遺跡が発掘されたそうで、よろいを来た古代の人物が出てきたらしい。
DNAだかなんだかを分析したら、長野南部の特徴が出たとか。
なんか古代の人ってアクティブだったんですねー。
現代人のほうが閉じこもっている感が強い?
長野南部の山奥から群馬に来るだけで
大旅行だと思ってる私って・・・(笑)
「少々おまちください」
フロントのお姉さんがお寺の名前をメモって奥に引っ込みました。
明日に続く
<昨夜の私>
ケンミンショーで群馬のおっきりこみ(笑)
まだ食べてません。次に行くときには食べるもののリストに・・・
さあ今日の一冊
「オオカミから犬へ!」岩崎書店
今のように犬が変われるようになった理由のわかる絵本♪
良かったと言う感じになりますね(笑)
えー、そんなのもあるんだ。ニューイヤー。
そこまでは気がつかなかったですね。
箱根のしか知らなかったφ(..)メモメモ
もう10年くらい前なんだけど
私にはよくわからないけど、
ニョーボはまあ納得してたみたい
普通じゃないかな。
私は2度と行かなかったけどwww。
スタートの前橋から、まず高崎へ向かうんじゃなかったかな?
毎年、正月はゆっくり見れなくて・・・。
あ、そちらが発祥の地なんですかー、あのホテル。
知らなかったなー。ランチはどうでした?(笑)
もう通り過ぎた時間なんですよね。
皆、応援疲れしてたりしてませんでしたかwww
一度も使ったこと無いなあ・・・
あ、金沢駅前のトコのランチのバイキングには行ったっけか。
うまいこと、チャンスがめぐってきた感じですねー。
それに思ったより安かった。観光地でもないし
正月に泊りに来る人が少ないのかも??
割高感で最近は全然です。
今は違うのかもしれないけど 当時の朝ご飯ひどかったなー
なにしろ隣接県がおおくて。なんと愛知県とも
びみょーにくっついてるんですよ(笑)
島流しも多いですよねー。
でもそれより陸流しでこっそり封じ込められる人は
もっと多かったんじゃないかとおもいます。長野の山奥は
意外と貴種流離譚があるっぽい。後醍醐天皇の息子なんかも
メッチャ山奥にいたとかいなかったとか・・・。園原と言うスキー場のあるあたりも
好きものの藤原のナンとかが美人がいると聞いてやってきたとか(笑)
その向こうが栃木ですね。 埼玉と群馬がソフトクリームのようにくっついてるのは
知ってました。 ( ̄^ ̄) エッヘン
えぇ~鎧兜姿の… {{{{( ▽|||)}}}} 凄いですねぇ…
ちなみに徒歩1分とは80mです。この基準は、健康な成人女性がハイヒールで1分間に歩く距離が基本になってます。