Nicotto Town


ひまわり畑を眺める一匹猫


礼を失う

最近、ウチの電話が鳴ることが多いのです。
夕方くらいならまだしも、こっちが黄色い泡の出るやつを呑んで、いい気分でWBCとか見ている時間に鳴ったりします。
もう20時ごろなんですが、それでも細々とやっている自営のお仕事の依頼かもしれないと思い、ゲップとかしながら出るわけですよ。
日本家庭教師協会、日本家庭教師連盟、日本家庭教師評議会、大日本家庭教師連合会?
なんか、黒いワゴン車で大音量とか出してる所か?

決まって軟らかい女性の声で、こう言われます。

「お母さまはご在宅ですか?」

「死んだ。」

「・・・すみません。がちゃ」

これって失礼じゃない?
お前じゃ話にならんから、母親出せってか?
ワシはコレでも父親だぞ。

そもそも、何ゆえウチに家庭教師が必要かも知れん年齢の者が居るのを知ってるんだ?
どこで調べて来るのか知らんが、礼儀も弁えん輩がよくぞ電話を掛けてくるものだと毎回思ってしまうのであります。
中学生がいる事は調べても、どういった家庭環境なのかまでは調べないのですよね。

ひまわりさんが旅立って10年。
私ら親子は私らなりに、必死で生きてきました。
だから今更「お母さまが・・・」云々言われても、さすがに「ばーかばーか」で済みますよ。
でも、もしも直後にこんな電話が来たら、少なからず傷つくのでしょうね。

中学生の母親が他界している確率は、いったいどれほどのものでしょうか?
さぞかし少ない確率でありましょう。
でもですよ・・・

0じゃねーんだよ。

こっちはカミさんが旅立ってから「おかあさんといっしょ」だって観れなくなってんだ。
慰めろなどとは言わんが、ほっといてくれ。

ま、あっちからしてみりゃ、マニュアルなのでしょうね。
「父親が出たら母親に代わって貰え。」
くだらん業界ですな。
父親は息子の教育なんぞ、全く考えていないと思っていやがる。
そんな所に大切な我が子におべんきょーなどおせーてなどもらわんわ。

アバター
2017/03/27 21:39
㋴㋷㋐さん
ようこそいらっしゃいました。
えええ~?電話番号の1から掛けてるのですか?
かなりヒマじゃないですか。
一体何度掛ければ、我が家の電話番号にたどり着くんでしょうか?
もしも現金取引で電話番号のリストなどを買っていないのであれば、ランダムに番号を選ぶソフトで掛けているんじゃないかと私は思います。

しかしですよ、営業である以上、最終目的は契約を取ることでしょう?
こんな如何わしい営業方法で、契約を成立できると思っているのかなぁ?と考えちゃうんですよ。
もっと正攻法で、自分たちは子供たちの目標を達成させるためにこのような方法で学力を付ける努力をいたします、といったプレゼンをした方が効率が良いように思うんですよ。
ま、何でも簡単に済ませようとするから、目的と手段がごちゃごちゃになっちゃっているのでしょうね。
アバター
2017/03/27 21:28
なめ
おお、まだ怒ってるんか。
まぁワインでも飲め、呑め吞め~!
アバター
2017/03/27 21:26
なめ
ドイツのワインは言っちゃナンだが、フランスのより飲みやすいよな。
ワシはやっぱ日本人は甲州ワインが一番合ってる気がする。
フルーティで飲みやすいからね。
ジュース感覚で飲めちゃうし。

そか、そんなにいい気分なのに、イヤな記事読ませちゃったな。
スマンスマン。
今度こういうの掛かってきたら、言ってやろうと思う。
父子家庭には家庭教師は無用なのか?
もしそうなら、理由を言ってみろ。
完全なる差別だろーが、とな。

そういうのも良くあるらしいわ。
聞き出し電話ってやつな。
学校関係者を装って、クラス名簿なんかを入手しようとするらしいわ。
完全なる詐欺行為だわ。
摘発しない警察が悪いよな。
ま、実質営業で使うものだが、個人情報で現金のやり取りが行われている事を考えると、相応の価値だ。
その価値のあるものを嘘を言って入手するわけだから、詐欺罪は適用するはずなんだ。
つまらん交通違反を摘発するのなら、こういうのを取り締まればいいんだ。

ま、それよりもなめのいい気分を害してしまった事が辛いわ。
ごめんな、なめ。
アバター
2017/03/26 20:32
ブログ広場からこんばんは。
どこで入手するのか、中学生のいない家にもかかってきます笑
不思議に思い、
一体どこからうちの電話番号を入手したのですか?と聞いたところ、
要領を得なかったので、あなたの上の方を出してくださいと言ったところ、
上の方が出てきて(インテリ風のお兄さん)
「電話番号の1からおかけしております」と言ってました。
市外局番ー市内局番ー局番の局番の末尾の1からかけてるそうですよ。
すごいですねー(ホントなら)( ´∀`)
アバター
2017/03/26 00:07
くそーーーーっ

「・・・すみません。がちゃ」じゃないんだよ!

アバター
2017/03/25 23:57
くーーーーーーーーっヾ(`Д´*)ノ

なめこはおいしいドイツの白ワインを飲みつつ、大好きなファンタジードラマを見て
イケメンに見入りつつ、最終回を見終わり今年の11月からの最終シリーズへと思いを馳せて
いるのだよ。
んな時に、こんな粗雑なビジネスで猫さんが怒っていると聞くと、暴れたくなるのだ!

なめこの子供が中学生になって家庭教師連盟やら進学塾連盟からビジネスかけられたら
「かーちゃん、おらん!」って言って撃退するのだ!あるいは
「継母だったらいます」とか
「妾でもよろしければ」って言ってみるのはどうだろう

兄ちゃんが高校を卒業したころに、若い女の声で「同級生だった佐藤です」とか言って
兄ちゃんを呼び出そうとするビジネスがあったと、亡きママから聞いた。
あいにくと兄ちゃんは男子校だったんで、同級生に女はいなかったんでママは
「家には男の子はいない」と言ったら切れたといってたけどね。
あと、兄ちゃんの名前をちゃんと読めない塾の女(おばさん?)からもビジネス電話があり、
間違った読み方だったんで、ママが「あんたの方こそ塾に行った方がいいんじゃない?」って
言ったら一方的に切れたらしい。
名前と生年月日、電話番号は出回ていて、しかるべき時期になればビジネスがかかってくるんで
いかにおもろく撃退するか、ですよ、猫さん
あーーーぁ ドイツワインがおいしかった。
アバター
2017/03/22 20:43
魔女姐さん
資本主義社会だからね、仕方ないかも。
教育の未来ねぇ・・・日教組の腐敗とか、問題は深そうです。
あ、千葉県知事に立候補している一人に元教育者いるんですわ。
また森健再当選かもです。
アバター
2017/03/16 18:33
なんでも商売にするとダメになっていくんだよ。
教育の未来を考えないで、儲けしか頭にないんだろうね。
アバター
2017/03/14 19:54
ようこさん
そうですね、想像力と気遣いが足りない。
営業としてかけているのでしょうが、だったら父親にもプレゼンしてみろと言いたいです。
まるで、母親の居ないような子には家庭教師は必要ないとでも言うようです。
ま、我が子は父親を反面教師として、しっかりと勉強しているので必要ないんですけどね。

お水、ありがとうございます。
おかげでひまわりの花が木のようになっております。
アバター
2017/03/14 05:40
おはようございます。
お怒りは、ごもっともです。
想像力が足りないんでしょうね。その業界。

お水のお届けです。ひまわりが大きくなりますように。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.