おばあちゃんの大冒険!?
- カテゴリ:日記
- 2017/03/16 17:25:37
言い出したのでビックリ!!
理由を聞くと都民になったのでシルバーバスの手続きをしたいのだそうで・・
以前から夫も私もシルバーパスの手続きをしてあげなくちゃ・・と
気にはなっていたのだけれど、つい忙しくて忘れていたのです。
(シルバーパスとは70歳以上の人が手続き時に千円払えば一年間、
都バス都電等の交通機関は無料で利用できるフリーパスです。)
私たちが忙しそうなので、どうやら自分で役所に電話で問い合わせて
手続き方法を聞いたようなのです。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-進歩だ~!
引越した当初は慣れない場所での生活に戸惑うことばかりの義母。
何かにつけ私たちを頼ってばかりの生活で迷惑かけちゃって悪いねぇ・・と
新しい事が覚えられない自分に自己嫌悪の毎日だったようで。
(息子夫婦のお荷物になっちゃってると思い込んでる節があったのです)
自然と家に籠ることが多くなってしまう義母を何度か私や夫が
連れ出して一緒に駅までの行き方や電車に乗って出かける方法などを
教えたのだけど、一度も自分で出かけようとはしなかった。
今朝の天気予報で今日は気温も上がり温かくなるからと聞いて
どうやら勇気を出してでかける決意をしたようなのです。
(もしかしたら出かける計画は少し前から立てていたのかな・・?)
お昼少し前に出かけたのだけれど、3時を過ぎても帰宅しないので
少し心配になり携帯に連絡してみようかな・・と思っていたら
先ほど無事帰ってきてホッとしました!
ナント行きは良かったけれど帰りは乗る電車を間違えてしまい
反対方向へ行っちゃったらしいw
それでも何とか無事家にたどり着けてホントに良かった!
おばあちゃん、自分はもうボケてきちゃってるかな・・・と
自信を無くしかけていたようですが、まだまだ大丈夫!!
夫にもこの件をメールして今夜は大袈裟くらいに褒めてあげようね~と
相談したところです。
年を取ると子供に帰るというけれど、今回同居してみて
それを実感することが多くなった私たち夫婦。
でも子供と違うのは年齢を重ねているのでプライドを傷つけないように
接することが結構難しいのです。
(つい子供に対するように言い過ぎて何度か気まずい雰囲気になっちゃったことがあったりしたのも事実)
これからも試行錯誤しながら、お互いができるだけ快適に暮らしていけるよう
夫と協力しながらやっていこうと思っています。
そうそう、おばあちゃんが三時のおやつにどうぞ♪と買ってきてくれた
チョコレートのシュークリームがスゴク美味しかったな~^^
帰りに電車を間違えたことが残念だったようで・・
でも一度失敗したことで逆に記憶に残って次は間違えないと思うし
本人も忘れないうちに又出かけなくちゃ!と前向きだったので良かったわー^^
シルバーパスは70代から利用可能だけれど、義母は今年で86歳なんです。
90歳も近い人なのに足腰は丈夫で持病もないのだから家に籠っているのは
もったいない気がしていたんですよね。
それに前回の日記にも書いたけど朝とお昼の食事はお互い別にして
もらうようになったとはいえ離れにいつもおばあちゃんが居ると
なんとなーく気になっちゃってね・・^^;
今後は義母も気軽に散歩とか出かけてもらえたら私も気がねなく
過ごせそうな気がしてます。 だから昨夜は思いっきり褒めました(笑)
その気になってくれて良かったなぁと思ってます!
年取るとできないことが増えてくるので見ている側も
つい代わりにやる方が早いからと世話を焼きすぎると
徐々に本人の気力が失せていく・・これじゃあ心配だもんね・・
桜の季節が近いので今後も活動的になってくれたらウレシイなぁ。
正直チョット苦痛な時期もありましたが^^;
嫌なことは極力忘れるよう心がけて相手の立場にたって
考えるようにすると自然と思いやりの気持ちが生まれるものですね。
義母も今回の外出が自信につながって前向きに生活していけるように
なるといいなぁと思ってます。
横浜もシルバーパスあるんですね~ そう昼間は高齢者のバス利用が
すごく多いんですよね^^;
23区内に住む実母も頻繁に利用するのでバス友達がいるみたいです(笑)
お土産にチョコレートのシュークリームまで。
素敵な義母さんです。
なんでも自分で挑戦してみるのは
良い事です
70代じゃまだ若いですよ
ウチの前の奥さんもおそらく70代だと思いますが、クロネコヤマト宅急便の雑誌配達のバイトをしています
なんでもやる気があれば出来るもんですよね
(・・・と、自分に言い聞かせていますが)
同居って大変でしょうねー
でも、旦那様が協力的だし、パロママは楽かもよ?
今日はいっぱい義母さんを褒めて上げて下さいね〜!!
何でもかんでも世話を焼いてしまうと自分でやらなくなっちゃうから、
色々頼って心配かけるくらいがちょうどいいかも。
ウチの親を見ているとつくづくそう思うわー。
パロママと旦那様、上手に声がけするだろうから気候が良くなって
きたら、もっと活動的になってくれるかもしれないね。
二世帯同居(でしたっけ)って、現実大変なことや気を遣うことも
多いと思うんですが、双方がお互いのことを思いやる気持ちを
忘れなければ、何かあっても解決できたり、意外な前進があったり
するもんなんですね。ブログ拝見して、私も笑顔になっちゃいました。^^ゞ
そうそう、誰だって、できないと思っていたことや、「できないでしょ?」と
言われていたことが、自力でできたらすごーく自信になる、、お義母さん良かったですネ。
ちなみに横浜も、同じようなパスありますねぇ~バス路線充実しているので、
日中の高齢者利用者数がすごく多い、、不安な状態で、車運転するより全然いいですよね。^^