Nicotto Town



正月の関東2泊3日の旅(2日目の5

上野のハシビロコウ様は、1羽だけではなかった。
隣のケージにもいましたよ。そいつは若いのか
結構おちつきなくウロウロしたり羽ばたいたり。

上野には5羽のハシビロコウがいるらしい。
私が見たときは3羽くらいしか見かけなかったような
気がするんだけど、どこかにこっそり隠れていたんでしょうか(笑)

ハシビロコウを見て満足したので
すぐ近くの夜行動物のいるエリアに入ってみる。

中は当然、暗い。

夜行性のうえに土の中に住んでるやつらもいる。
ハダカデバネズミの透明チューブによる展示がなかなか
面白かった。が、夫君がさっさと進むため自分が眺めていたい所が
なかなかじっと見ていられない。ちら見しながら進む。

暗いので展示ブースにいるはずの動物が
なかなかわかりづらい。ネズミ系など
小さいものは特に(笑)

探してもわからないものもありましたねー。

動いてくれればわかるんだろうけど
じっとしてるのを見つけるのは
なかなか大変。

その後は爬虫類や両生類のいるあたりに。

夫君は苦手だそうなんで
外で待ってていいよっていったのに
結局ついてきた。いや、ついてくるのはいいんですけどさー
さっさと行くから、私がカワイイとおもってみていたい丸々した
カエルちゃんや、にょろにょろしたやつらや、がんばって色を
変えているカメレオンたちがじっくり見れませんがねー(^_^;)

外で待っててくれたらよかったのにぃぃぃ(ぶつぶつ

生い茂った植物も熱帯雨林系で
エアプランツもあるんじゃないかと思ったんだけど
ざっと見る程度で通り過ぎましたしー。

わたしだったら、自分の興味の無い所は付き合わないで
どっかで休んでますよ。そのほうがお互いのためだしー。

さあ、わたしもそろそろエネルギーが切れます。
来た道を引き返して、どっかでお茶を
飲みたい。できたらなんか食べたい。

時刻は12時すぎてますし。

明日に続く

<昨夜の私>
さんまのコンプレックス杯、やっぱりビンボー話は
インパクトが桁違い(笑)あの綺麗なオネエサンが
アリを食べた話がすごすぎた・・・

さあ今日の一冊
堀川大樹「クマムシ博士のクマムシへんてこ最強伝説」
クマムシ博士によるクマムシ愛に溢れる1冊♪

アバター
2017/03/26 07:18
そーそー、カピバラがいるの♪
あそこ、株式上場してるんで時々株価のチェックしてる(笑)
アバター
2017/03/25 22:35
あそこ行った記憶は…???不明です。

たしかカピパラいますね、あそこ。
テレビ中継でよく見ます。温泉入れたりとか…
アバター
2017/03/25 21:09
おもしろそーー\(^o^)/
そういえぱ、伊豆シャボテン公園もありますよね。
あそこもいってみたい場所なんだけど、まだチャンスが無い・・・
アバター
2017/03/25 19:43
http://izoo.co.jp/

↑ ここ!!
アバター
2017/03/25 15:46
いま、女子に爬虫類系がけっこう人気らしい(笑)
アバター
2017/03/25 14:11
近隣の町に、爬虫類の動物園(?)がある。結構人気らしい…
昔は亀の動物園(?)だったけど、人気落ちぶれて爬虫類に方向転換…
当たったらしい…
アバター
2017/03/25 13:11
ですねー。
第一目的のハシビロコウが
見事ミッションクリアということでいいとしましょう(笑)
三丁目の公園のアリが・・・いやもぉリアルでしたねー(^_^;)
アバター
2017/03/25 11:15
じっくり見たいのに、見せてくれない… orz
まぁ、でもハシビロコウで大収穫だったから… ( ̄m ̄〃)ぶぶぶ

南区のアリが美味しかったとかね… {{{{( ▽|||)}}}} (しっかり聞いてるけどw
びんぼーしてもアリは食べないだろうなぁ… 。 と思う。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.