Nicotto Town



学ぶことは一生


私は親が音楽家で、幼い頃から音楽家への道に押し込まれたため、
クラシックの偉人の伝記なども読んで育ちました。

その中で印象的だったのは、バロックの偉大な作曲家、バッハの言葉です。
それは、死ぬまで学び続ける(学ぶ事が終わることはない)、というものでした。

もちろん、学校に行くという意味ではありません。

これ、大人になってから知ったのですが、ヨーロッパには、
子供の頃から、老いるまで、学ぶ事はできるというような意味のことわざがあるのです。

学ぼうという気さえあるなら、どんな事からでも何かが学べる、という姿勢なのでしょう。

私は本を読むのが好きだから、
本から学ぶ事もたくさんあるけれど、
見るもの聞くもの全て、何かしら学ぶ事があるとも考えています。

興味を持ったことって、面白いのです。

けれども……。
いくら興味を持っていても、よく理解出来ない分野というのも、どうしたって出てきます。
それは何故かというと、その分野に関する基礎知識が足りないんですね。

ですから、学校の勉強というのは大切なものです。
なぜなら、将来必要になるであろう基礎知識を教えてくれるところですから。
私は音楽高校に行ったから、
普通科の授業では受けられなかったものも幾つもありました。

たとえば、微分積分は学んでいない。
これが必要な分野ってかなりあるんですけど、
自力で身につけるのは大変です。

学校でも、企業の研修でも、学ぶチャンスを与えてくれる場というのは、
ふりかえってみると有難いものだったなーと思っています。

アバター
2017/04/30 12:10
>如月けいさん
多分そうなんだと思います。
人それぞれな部分はあるでしょうが、
私は興味のわかない課目はとことん手を抜いてましたから~。
アバター
2017/04/30 02:08
それって、おとなにならなければ解らないことなのかもしれないですよね。
アバター
2017/04/28 13:53
>如月けいさん
そうなんですよねー。
微分積分を独学で、というのはキツい。
結局、大学時代に、必要になった時、同じゼミ生の協力をお願いしました。
「頼む、教えてくれ~」というやつですW
それを考えても、高校までの教育って、人の可能性をなるべく広げるためのものなんですよね。
でも、当時はその事がわからなかったのですW
アバター
2017/04/28 04:04
人はいくつになっても、学ぼうという気持ちさえあれば、何でも学ぶことができるものなのでしょうね、きっと。
ただ、そういう努力をすることができるかどうか、なのかもしれません。
でも知りたい事だったり興味のある事だったりしたら、楽しく学べそうな気もします。
微分積分を独力で…というは…わりと…難しいかもですね^^;
私なんて、きれいさっぱりと忘れてしまいましたもん。
当時も苦手でしたけれどw
学校は基礎を学ぶところ、
将来、どの道を選ぶのか、まだ未知な子ども達の将来のために。
そう思っています。
アバター
2017/04/24 11:33
>toruzoさん
ありがとうございます!
ミニコンボを入手できたら早速試してみますー。
アバター
2017/04/24 10:46
RCA ステレオオーディオ ケーブル 3.5mm ステレオミニプラグ→2RCA(赤/白)変換 iXCC 金めっきコネクタ

アマゾンで¥590ですよ^^
アバター
2017/04/23 13:02
>toruzoさん
カラヤンですか!渋い!
ていうかベートーヴェンの交響曲を振らせたら、やはりカラヤンですよね。
Amazon Music便利です~。
アバター
2017/04/23 12:52
ここに失礼
  ベートーヴェンはカラヤン指揮のベルリンフィル
  MJQはラストコンサート・ライブ版
    この二つをアマゾンミュージックで繰り返し聴いてますwww
  中島みゆきはCDを車で・・・^^
アバター
2017/04/18 19:31
>SAKIさん
おっ。微積は予定に入ってるんですね。
その時には教えておらおうかな。
勉強、いつでもどこでもできますが、
実はやりたい事をやるためには、基礎学力がものをいうのです。
その点で、お母さんの言う事は正しいと思いますよ。

それに、やはり大人になってからの方が頭が固くなっちゃうから、
勉強の効率は落ちます。
アバター
2017/04/18 16:43
微積は私そのうちやる予定に入ってるから、いつか教えれるかも(^_^)
まだずっと先だけどね(^_^;)
勉強はいつでもどこでもできる~って私も思うけど、やれるうちにやれることをやらないとってお母さんが言うようになってちょっと悩んでるのよね・・。
ちゃんと勉強してるし、できてるとも思ってるけど・・。
ここでは学校で教えてくれないこともいっぱい教えてもらってるし・・。
勉強のことは結構悩むなぁ(-_-;)
アバター
2017/04/17 18:56
>華さん
そういう物語だったんですねー。
人気の秘密がわかる気がします。
確かすっごいベストセラーでしたねー。
書店の店先にたくさん積んでありました。
アバター
2017/04/17 18:19
不人気で廃校になりそうな状況から、東大を目標にするお話ですが、
進学に限らず、勉強の意味を問う、気持ちを鼓舞させるシーンが、
いろいろ出てきたと記憶しています(^^)
受験生以外も、勇気がもらえる感じのお話でした。
アバター
2017/04/17 01:16
>華さん
あ、なるほど、普通科も文系と理系に分かれるわけですね。
そこは全く失念していました~。
『ドラゴン桜』はタイトルだけ聞いた事があります。
東大をめざすストーリーなのでしたっけ?
アバター
2017/04/16 21:41
普通科の場合も、文理でなどで、選択は変わってきますね。

ドラゴン桜(漫画です^^;)でも、周りのすべてに学ぶ要素があるというメッセージが出てきました。
旅や、皆さんのお話も興味深いですし、
必要を感じると、PCやタイピングの技能が身についたり・・
必要は発明の母であるように、興味は学びの母のように感じます(^^)
学び続ける先人を目標に、楽しく過ごしていけると嬉しいですね♪
アバター
2017/04/16 19:02
>スイーツマンさん
なんと。普通科でも必ずしもやるわけじゃなかったのですねー。
これは知らなかったです。
アバター
2017/04/16 18:56
音楽家ですか
私は普通科ですが微分積分は非選択科目でした~
竹内均博士だったかパラシュート学習法というのがあって
必要なところだけ重点的にやるというのがあります
物語のネタのときにだけ覚えてすぐ忘れるのはありますが…
アバター
2017/04/16 18:33
>歌留多さん
ありがとうございます。
でも実を言うと、学校の勉強は大嫌いでした~w
アバター
2017/04/16 18:29
いろいろ思案して好奇心旺盛でもいらっしゃるとこは、ことわざにもぴったりですね^^
楽しみながら吸収していく様子に、蔵書の中の偉人さんたちも喜んでいらっしゃる気がしますw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.