脳活日誌781号
- カテゴリ:日記
- 2017/04/22 12:56:27
鈍感、無関心。
「俺には関係ない。」という。確かに、直接の関連はないかもしれないが、かかわる必要がある時と無視していい時がある。いざ、こうした場面に遭遇すると、とっさに判断ができるだろうか、戸惑う事態がある。先日、遮断機をくぐって、線路内に入った老人を助けようとした人が電車にひかれて死亡した。電車が時速80キロで接近して来れば、1分=1,333mになる。1キロ以上先は遠く感じるかもしれない。今なら助けられるかもしれない。そう思って線路内に入っても、大人の体を抱え、数メートル移動させるのは簡単なようで至難の技かもしれない。本人が危険を自覚せずに抵抗する場合だって考えられるからだ。
踏切の立体交差が遅れているが、利益を上げている鉄道会社が無暗に放置しているのは理解に苦しむ。税制上の優遇措置を講じて、かかった費用の全額を納付税から天引きすればいいのではないだろうか。政府から補助金を出すのではなく、立体交差費用の全額を法人税から免除すればいいのである。そうすれば、法人税を納付するよりか踏切を立体交差にしようという動きが活発になる筈である。渋滞なく流通を活発にすることは経済効率の向上につながる。
何事も分かっていて、やらないという傾向が政治にある。故意に鈍感になっているのか、無関心を装っているのかと思いたくなる。全国の踏切を一斉に立体交差する政策を実行すれば、これも公共投資になり、経済の活性化になると思う。総選挙で憲法のことを争うのではなく、鉄道の危険な踏切を全廃しますというスローガンを掲げる政党は出てこないのだろうか。安心、安全は日常生活から!
痛ましい事故でしたね。
一般人だけでなく、警察官の方も、同じような事故があったと記憶しています。
踏切もそうですし、ホームからの転落事故も聞きます。
踏切の立体交差化、ホームドアの設置。
解決策は既に見えているだけに・・・
踏み切りは、死者が、でたのなら、もう、「開かずに」すべきだ。 で、他に、歩道を、強制的に。
いちおう、関東圏の私のすぐ、そばの、信号機ですら、押しボタン!。だ。
意味ないし。
法、改正より、強制的かもね。
まー明日は、違うこと、なにやろな。。。。