Nicotto Town


つぶやきrnao


重曹です〜^^b


むしむしする季節がやってくる〜

(ザキヤマ風に。。w)




むわ~ッと臭う梅雨にさよなら! 

 重曹使った超ラク「脱臭法」

 

 

 

ジメジメと憂鬱な梅雨の時期が近づいています。雨の日は十分な換気もできず、部屋にはニオイがこもりがち。カビや湿気も気になりますよね。

そんな時に活用したいのが重曹です。"使える"という話は良く聞くけれど、具体的にどう使えばいいのか分からない――東京バーゲンマニアはそんな人のために、重曹の活用法をまとめてみました。前編の今回は「ニオイ編」です。

ズボラさんでもOKの超簡単活用法

重曹は「炭酸水素ナトリウム」という白い粉末状の物質。弱アルカリ性であるため、生ごみや靴箱など、酸性の嫌なニオイを中和する脱臭作用を持ちます。

まずは、今すぐ実践できる簡単な脱臭方法から紹介しましょう。それは、ただ"振りかけるだけ"。ニオイのもとになりそうな生ごみ用のゴミ箱や排水溝に重曹を適量にパパッと振りかけてください。なんと、たったこれだけで嫌なニオイが軽減されるのです。

100円均一ショップなどで購入した調味料用シェイカーに入れておけば、振りかけやすく、こまめに脱臭ができます。掃除が滞りがちなズボラな人でも、これなら実践できるのでは?

この振りかけるだけの脱臭は、まな板やタッパーなどの調理器具にも直接活用できます。ニオイが気になるアイテムに重曹をたっぷり振りかけて、しばらくしてから洗い流すだけでOKです。

お次は"置くだけ"で効果てきめんのお手製脱臭剤です。ビンや紙コップなどの容器に重曹を詰めたら、ストッキングやガーゼなど通気性のよい布をかぶせ、輪ゴムなどで留めます。

これを冷蔵庫や靴箱などニオイがこもりやすい場所に設置するだけ。ゴミ箱の底に置いておくのも賢い活用法です。重曹のニオイが変わってきたら新しい重曹に取り換えてください。

置くだけの脱臭剤をアレンジして靴の脱臭剤も作れます。重曹を通気性の良い袋(お茶パック)などに入れ、ニオイが気になる靴の中にIN。これだけでニオイをとってくれます。帰宅して靴を脱いだらポンと入れておきましょう。

脱臭剤として使った重曹は掃除に再利用できるのもポイント。まずは家中に重曹を配置し、効果が薄れてきたら台所や洗面所など水回りのお掃除に活用しましょう。

一度作れば色々使える「重曹スプレー」

今度は、重曹を水に溶かした重曹水の活用法です。水に加える重曹の量は、水に対して5%ほど。100ミリリットルなら小さじ1杯程度です。スプレーできるボトルに入れておくと使いやすいです。

フローリングやガラスなどの拭き掃除はもちろん、冷蔵庫に吹きかけて乾拭きすればニオイと汚れもスッキリ。電子レンジや電気ポット、炊飯器など、キッチン周りの電化製品をきれいにするのにおすすめです。料理に使うこともある重曹なので、安心ですよね。

このほか、掃除しにくいカーペットのニオイ対策にも「重曹スプレー」が活用できます。カーペットにスプレーし、固く絞ったタオルやフローリング用のドライシートなどで表面をふき取るだけなので、気軽にお手入れできます。本格的にジメジメしてくる前に手を打っておくのが良さそう。

また、消臭スプレーとして洋服に使うこともできます。市販の布用消臭剤のような即効性はありませんが、スプレーしてしばらく置いておけば、かなりニオイを抑えられます。洗濯に出しづらいスーツやジャケットなどの応急処置に使えそう。ただ、素材によってはシミになる可能性もあるので、目立たないところで試してから使用してください。

重曹は薬局などで安価で手に入るほか、100円均一ショップでも購入できます。安い上にいろいろなものに使えるので、ことしの梅雨は家中のニオイ対策に使ってみては?

 

アバター
2017/05/19 19:55
おおお!有難い情報!!!( ..)φメモメモ
靴箱のニオイが取れなくさ~。
早速買いに行こう。。
アバター
2017/05/18 20:07
風呂場のカビ取りにも使ってますw
アバター
2017/05/18 07:30
我が家も重曹を愛用しております^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.