高校生活⑨
- カテゴリ:日記
- 2017/06/10 17:50:54
お久しぶりです。
風邪を引きました。風邪を引くと何かしたいけど何もしたくないという嫌な気持ちになります。スマホばっかり見てるのもよくないと思ってただ音楽聴くのですが、ずっと寝っ転がっていると背中が痛くなってきて好きな音楽すら不快になってきます。
とにかく何もすることないなー暇だなぁと思って昔のことを思い返していたら、「そういえば私ニコッとタウンやってたなぁ」とパッと思い出したのです。そしてすぐに検索してログイン画面へ行きました。1年ぶりのログインなのにメールアドレスもパスワードも難なく打ち込んでログインしました。体に染み付いているんだなと感心しました笑
さて、私は高校3年生になりました。
1、2年の頃は友達を作って私が想像する高校生活を送ろうと必死で、クラス発表も異常に身構えて、空ぶって、辛い思いを何度かしてきましたが、もともと地球上に友達いないんだし、大丈夫だよ〜って気持ちでクラス発表の名簿を見てみました。
中学が同じ子がいました。友達いないって開き直っていたけど、やっぱり自分のことを知っている人がいると安心です。良い一年になりそうです。
最後の日記から変わったことといえば、この間の3月に吹奏楽部をやめました。部員が同士がなんだかギスギスしていて、そんな中で楽器を吹くのはなんだか辛くて楽しくなくて、当時は引退まであと半年というところだったのですが、引退まで待てませんでした。(-_-;)
私が入ってた部活は休日が2ヶ月に1回くらいで結構ハードな活動をなさっていましたので、やめてから自分が暇をしていることに違和感がありました。今ではバイトをしてお金を稼いでそのぶん、部活をしていたときはできなかった、好きなアーティストのライブに行くことをしてます。暇なので家事の手伝いもします。できてないけどギターも弾きます。もともと自分は1人で好きにやってたほうがよかったということなのか、突然ポッカリ空いた時間に対して適応能力があるのかはわかりませんが、楽しいです。よかったです。
長文になりました。
ではまた。
高3になると、いやでも周りは「進路」について考え始めます。
その中で部活までやってると、あわてて大変な選択をしてしまったり
無理な計画を立てて企画倒れ(まぁよく言う浪人(笑)になったりします。
「ひまー。なにしよー」と構えておいたほうが、したいことも見つかるかもしれないし、
よくある「専業主婦」という仕事に就くことを選んだときにも、
家事を手伝っていたら、昨今山のようにいる
「暇専主婦(だんなの金で飲み食いし放題で家事をほとんどしない御婦人)」
ってことにもなりにくいでしょうから。。。。。
なにはともあれ、ログインできてよかったです(笑)