Nicotto Town


銀色羽毛のblog


今年のパウンドケーキ製作ラッシュ、終了!

今日は父の日。
ということで、毎度お馴染みパウンドケーキ焼きました。
ただし、NHK Eテレの「グレーテルのかまど」さんのラムレーズンのパウンドケーキのレシピ
  http://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/187.html
では、
焼いてラムシロップを表面に塗ったらラップで密封して丸1日以上寝かせる必要がありますし、
その前にレーズンのラム酒漬けは3日間の漬け込みが必要ですので、
レーズンのラム酒漬け製作は13日(火)、生地を作って焼き上げたのは16日(金)ですけれども。
入刀は昨晩でしたが、わたしが頂いたのはきちんと今日になってからですよ。

今回も例によって、
バターの代わりにマーガリン(いくらトランス脂肪酸の話をしても、母には馬耳東風です(怒))、
水飴の代わりに蜂蜜
を代用品に使用しています。


毎度ケーキ型に接しているラムレーズンが型にこびり付いてケーキ本体から剥がれてしまいますので、
今回はラムレーズンを混ぜる前の生地を型の底に薄く広げて、その上にラムレーズンの層を載せてみたのですが、
レーズンは重いのですね。
生地の層に沈み込んで、結局型にこびり付き、剥がれてしまいます。
むむむ、やっぱり、初めてラムレーズンのパウンドケーキを焼いてみたとき
 毎度お馴染み、パウンドケーキを焼く日 (2017年5月12日付 カテゴリ:レシピ)
  http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=655889&aid=64196185
のように、生地全体に混ぜ込まなくてはならないのかしら~?

また、前回
 今年4度目のパウンドケーキ (2017年6月6日付 カテゴリ:レシピ)
  http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=655889&aid=64331377
のときは「そんじょそこらのお店のより美味しい!」と大変好評でしたが、
今回は普通の出来でして……。
前回は何が良かったのでしょうね。うーん。
思い付く、前回偶然やってしまったことを色々真似てみたのですが。


色々と課題を残しながら、5~6月に亘るパウンドケーキ製作ラッシュは、これにて一旦終了です。
次回は両親の結婚記念日。12月まで半年の間が空きます。
そのとき、以前のマンゴーのパウンドケーキに戻るのかしら、
それとも材料費が高くついても、やっぱりラムレーズンのパウンドケーキにするのかしら?

決定権は我が家の台所の主、母が掌握しています……。

アバター
2017/06/20 22:55
恵の字様
こんばんは.+*
背景とかを贅沢に使わせて頂いています.+
頭がはっきりしてる時に設置を頑張っています.+*
アドバイス参考になります.+*ありがとうございます.+*.*
まだ壊れてしまった頭なので動く時と動かない時とありますけど
メガネの位置はそこまで考えてもなかったです><
ありがとうございます。
アバター
2017/06/20 06:44
美味しそうですね~ラム酒の良い香りがして来そうです。
私も色々作った事が有りますが、私の作るパウンドケーキは混ぜ過ぎるのか
余り膨らみません。
皆さんが楽しみにしているケーキこれからも作り甲斐が有りますね。
アバター
2017/06/19 23:04
パウンドケーキかぁ…。
以前、お菓子作りにハマっていた時がありまして、
その時はシフォンケーキとかカステラとかカップケーキとか
よく作っていましたが、
最近は全然作っていません。
そのうちまた挑戦できたらいいなぁ。
アバター
2017/06/19 22:39
ラムレーズンまで作るんですね。
具は小麦粉をまぶせば沈まないって
以前誰かに聞きました。
アバター
2017/06/19 00:08
お疲れさんです。^^ みんな楽しみにしてるよー^^
頑張ったねー^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.