Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


朱の ほおずきの コーデ

朱のほおずきのコーデ

もらったステキコーデ♪:22

朱色の ほおずきのコーデ

およばれウェービー編み込み

和かんざし(光る鬼灯)Orange

提灯飾りのピアス Red

浴衣(艶牡丹)Yellow

帯(姫香)Green

メガホオズキ(朱提灯)【ミラクル】Orange

手編みカゴのほおずき(朱)Orange

小粋なぽっくり下駄 Yellow

ほおずき提灯のフレーム Orange

ホオズキ唐草 Crimson


アバター
2017/06/25 23:58
KIKIくん

7月9日・10日、浅草寺境内を彩るほおずきの屋台は、浅草の夏の風物詩である。
この両日は四万六千日の縁日であり、縁日にともなってほおずき市が催される。
現在、浅草寺では月に1度、年に12回の功徳日を設けている。
このうち7月10日は最大のもので、46,000日分の功徳があるとされることから、
特に「四万六千日」と呼ばれる。
この数の由来は諸説あり、米の一升が米粒46,000粒にあたり、
一升と一生をかけたともいわれるが、定かではない。
46,000日はおよそ126年に相当し、人の寿命の限界ともいえるため、
「一生分の功徳が得られる縁日」である。

なんですってね。ネ(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
ほおずき市には、まだ1度も行ったことがない (σ ̄^ ̄)ゆこたん、なんですけどねw
アバター
2017/06/25 23:24
ほおずきの明かりが幻想的ですね(*´▽`*)

浅草寺のほおずき市は7月10日。この日に参拝すると
4万6千日も毎日お参りしたのと同じだけのご利益があるそうですね。どんだけ~@@;
アバター
2017/06/25 06:50
春道さん
おはようございます。
(∩´∀`)∩ワーイ! 今日も、コーデ見てくださって
お褒めまでいただき、感激です♪(*´ェ`*)ゞ嬉しいなぁw

昨日の ”紫のほおずき”のコーデは、シックな大人の女性のイメージでしたが
今日の ”朱のほおずき”のコーデは、少し可愛らしい女の子のイメージでコーデしてみました。

明日は、レアな”白のほおずきのコーデ”をお披露目の予定ですので
どうぞまた見に来て下さいね。
アバター
2017/06/25 00:41
こんばんは^^
今日もコーデ素敵ですね♪
昨日も素敵だったのに今日も
また素敵で憧れます(*´∨`*)ノ"



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.