Nicotto Town



松本・諏訪、株主優待ホテル1泊の旅(1日目の32

夏ばてに効く料理かどうか
わかりませんが、なかなか美味しい
簡単なタレを覚えましたので(笑)

わけぎのような細いネギ系のものを刻む。
サラダネギのようなものでいいと思います。

刻んだネギに濃縮だしを少しかけてまぜる。
わたしは半分くらい刻んだ所でまぜておきます。
すると嵩が減るので残り半分を刻んでも器からこぼれにくい(笑)

鰹節を加えてもいいですね。

冷奴にもいいですし、そうめんの薬味、
ハンバーグにかける、ご飯に乗せる、サラダの
ドレッシング代わり、色々使えます。

2.3日で使い切るように作れば冷蔵庫で保存できます。

閑話休題

さて、再びバスに乗って乗り継いでホテルに。
バス停に下りたところには行きに反対側のバス停から見た
立派な建物がある。

建築様式から見て銀行っぽい。

そう思っていたのですが、レストランのあるホテル。
でも壁面をよーーーくみると,やはり以前は銀行だったらしい。
なんか書いてありました「ナントカ銀行」(笑)

銀行をホテルに改装したのかー。
なるほどねー。

信号を渡ってホテルのほうに向かいます。
この道を真っ直ぐ行けばホテル。
しっかり信号の地名をチェック
しましたから間違いない♪

しかし、歩いて行く途中にさっきくるときに見た
ビールの看板がない。

おかしいなー??
ホテルからそんなに遠くなかったはずなんだけど。

ホテルから20メートルくらいの所に酒屋さんが
あるようですが、あそこだっただろうか。
見たはずの看板がないけどなあ。

よーく店の中をのぞいてみると
ガラスの引き戸の向こうに
さっき見た看板が(笑)

まだ6時にもならない時間だと思ったのですが
看板をしまっちゃったんですねー。
中で呑める雰囲気ですが
まあいいか。

ホテルについてキーを受け取って部屋に戻る。
わたしは再び風呂に入りに行きます。
夫君もどっかに出かけるらしい。

6時半に夕飯ということになっているので
それまではお互いフリータイムということに。

じゃ、風呂に行ってくるー\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
ダッシュが歩けば貴重な生物がみつかる?(笑)

さあ今日の一冊
「さようなら、お母さん」講談社
図書館でたまに会う本好きの人からのおススメの本。
「毒、好きですか?」「あ、割と」という物騒な会話をした後
「ちょっとヤバイかも。心が弱ってるときは」なんていわれましたが
それほどではなかったかなー。「母親からの呪縛」系ですかねー。
予想した毒物ではなかったけど、かなりいい線を予想できました(笑)


アバター
2017/07/10 10:18
ごま油をいれても美味しそうですねー♪
濃縮つゆを使うのかポイントらしい。
アバター
2017/07/10 10:13
おー白ネギ文化圏では ワケギとか細ネギのたぐいをサラダネギと呼ぶのですか
それとも サラダネギと呼ぶ 特殊なネギがあるのかしらん。

おーさかではひっくりめて青ネギ/細ネギ(もちろん細かくはいろいろ分かれている)と白ネギ/太ネギ(こっちはあまり分かれてない)
になります。

ちなみに、ワタクシは 似た感じのたれで
ごま油+塩(とか醤油)+ネギでやります。美味しいです。
アバター
2017/07/10 09:55
日本ミツバチはスズメバチにも強いですしね。
ガラパゴス、なめんなよー(謎
アバター
2017/07/10 09:49
ニホンミツバチが新宿御苑に居た! ヽ(´ω`)ノ
ちょっと前に「ミツバチが激減している」というニュースがありましたが、
激減しているのはセイヨウミツバチだけなんだそうです。死滅というより失踪が多いらしい。
その原因を探っている方の話を聞くと、高周波電磁波を好まないらしいという…
ケータイ電話が巨大な産業になっている現在、どこの国でもケータイが問題だとは言い出せない。
「ミツバチが居なくなったら人間は4年以上は生きられない」 と言ったのがアインシュタイン。
Σ( ̄Д ̄;) ちょっと面白い話になってきましたよ~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.