Nicotto Town



松本・諏訪、株主優待ホテル1泊の旅(2日目の7

このトイレではなにかトラブルがあったような
記憶があるのですが・・・なんだったかなー。

あー便座が濡れていたので
備え付けのトイレットペーパーで
拭こうとしたら、トイレットペーパーが
ドボンと(^_^;)

予備があったので良かったのですが
ずぶぬれのトレペ(残量わずかでした)を
おいていったのは私です。捨てるのもドーしたらいいものやら・・・

なんだかんだ、トイレで時間を食ってしまいました。

キップを慌ててかって諏訪にいく電車に乗る。
ああ、これはまだ後になりますけど
最後の最後でもキップで
慌てることに。

やっぱ帰り道のほうがトラブル多い?
気が緩んでいるのですかねー。
前に和歌山に行ったときも
帰り道でキップトラブルを
2回やってるしなあorz

とりあえず松本から諏訪には順調に(笑)

下諏訪で降ります。
去年も来ているので
道筋も行く先も距離感もわかっている。

駅前からちょっと歩くとレンタ・サイクルがある。
ここはオルゴールの博物館もやっている
大手精密機器会社があるのですが
レンタサイクルもそこの社名いり。

電動自転車なので、「わが社の製品」
ということなのでしょうか。

この日はたしか月曜日でしたが
レンタサイクルにのった人たち数名と
すれちがってます。意外と観光客が多い。

諏訪大社の前の駐車場にも
大きな観光バスが2台くらい止まってたかな。

左手のほうを見ると法被を来たおねえ様方が
折りたたみ式のテーブルになにか置いて
ふるまっているようです。

当然、ふらふらと近づくかめ(笑)

どうもこの周辺の旅館のおかみさんや
観光協会なんかも人たちらしい。

「どーぞー♪」
あ、どうもー\(^o^)/

紙コップに入った液体を貰う。
お茶だろうと思って飲むと甘っっ\(◎o◎)/!

かりんのジュースでした(^_^;)

「喉にいいんですよー」
そ、そうですねっっ。

えー、この旅行中もマスクをしている(笑)

わたし喉がよわくて。
「そういうひとにピッタリっっ」
ありがとうございますー。

甘くてむせそうになったのはナイショで(笑)

夫君は遠巻きにしてみております。
せっかくだから飲めばいいのになー。

同じ旅行してても、私のほうが経験値高いぞ(自慢

失敗も経験値のうち(自己弁護

自慢と自己弁護を勝手に脳内でやっていて
忙しい(笑)

「このパンフどーぞー。この辺の見所が書いてあります」
へー、1番目はどこ?
「いいなり地蔵さんですね」
えー、いいなり地蔵っっ
「そーなんですー。なんでも願いをかなえてくれちゃうんですよー」
えっ、それは行かないとっっ(笑)

明日に続く

<昨夜の私>
ジャズのコンサートに出かける。
夫君の趣味のため、わたしはひたすら大人しく寝る(笑)

さあ今日の一冊
「時間ってなに?流れるのは時?それともわたしたち?」岩崎書店
10代の哲学散歩シリーズの10巻目ですね。
なかなか深いです。10代向けなので
わかりやすいが深い。結論としては
凡人にはよくわからない。多分
哲学している人にもわかってないんじゃないかと思う(笑)

アバター
2017/07/23 21:08
無意識になんかやってるときって
危ないですよねー(^_^;)
アバター
2017/07/23 20:49
切符もですが、私は駐車券と、キーをよく遭難させてしまいます。
「入れる場所を決めておけ」と母に叱られることしょっちゅうです。
アバター
2017/07/23 16:43
ええーー(^_^;)
そーゆーのはカンベン。
件の教授は大変なジェントルマンで
奥様のことも「うちのワイフ」というくらい。
若い頃はラガーマンだったそうですが、先生のわかいころって
昭和一桁くらいじゃなかったかと思うんです。終戦直前くらいに南方に
いたそうで「おコメはあったけど他には唐辛子しかなくて」といいつつ
スパゲティにタバスコを一瓶なくなる勢いでかけてましたっけ(笑)
アバター
2017/07/23 16:35
そういう教授いた・・・
(まあ、ガラ普段から悪かったけど)

英語の授業で・・・

で、ぶち切れられて出てった学生を廊下に追いかけ怒鳴り続けてた・・・。

で、その学生がいなくなった後・・・

いつものようになることはなく・・・

残った教室の学生に説教始めた・・・

その間教授の方を見ていた学生に「てめぇ~何か文句あんのか!?」って怒鳴りだし・・・

あいつと同じクラスになったおまえ達も悪いという同類扱い・・・

ってか、そのクラス分けは大学側が勝手にした物なのに・・・
(こちら側の意思は全く存在しておりません)

ってか、いくら同じクラスでも、その学生と全く面識なかったし・・・名前も知らないし・・・

後日。期末試験の内容は、そのぶち切れた日の内容ばかりになっていたのでしたw
アバター
2017/07/23 16:19
ある意味、たいへんよくできた教授ではないかと(笑)
無駄に騒いでいる学生を一喝して、めっちゃ
格好良かったご高齢の教授を思い出しました。
普段、大変物静かで言葉遣いの丁寧な方なのに
その時は「そこで騒いでるやつ!外に出ろっっ。授業の邪魔だっっ!!」
といったあと、騒いだやつらがいなくなった後、一転していつものように静かに
粛々と授業したのが実に印象的でしたなー。ちょっとホレました\(^o^)/
アバター
2017/07/23 14:40
大学の授業の時、イヤホーンつけて寝てる人が・・・

で、当てられても起きない・・・

で教授がそばまで行って起こす。

教授:「君は何をやっているのかね~」

学生:「こうしてる方が授業の邪魔になら無いと思うので・・・」

教授:納得して教卓に戻る・・・

学生の言い分に納得してしまった教授・・・
アバター
2017/07/23 13:09
答えの出ないことに、あれこれ理屈らしいものを
くっつけてみたり人の考えたことに異論を唱えてみたりって
いうのが哲学のようなそうでないような。シュレジンガーのネコも
大変哲学的だと思います。生きてるのか死んでいるのか・・・(笑)
かりんのジュース、あえて近いと言うと「梅ジュース」かなー。
夫君が楽しいかどうかは私の知る所ではないのですが
私は楽しかった\(^o^)/
アバター
2017/07/23 13:05
哲学って哲学的に考えるのが楽しい人達ばかりだと感じたり、感じなかったり…
真実なんて二の次でね… ( ̄m ̄〃)ぶぶぶ

かりん… (´ω`) ンー…のど飴の味を思い出そうとしても思い出せない。
 でも、むせるぐらい甘いってねぇ… ( ゚д゚)、;'.・ げほげほ

旦那ちゃん楽しめたかな~ ( ̄m ̄〃)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.