Nicotto Town


つぶやきrnao


土用の丑の日の土用って何?


鰻、、、食べてますか?

 

 

うなぎを食べると良いと言われる「土用の丑の日」。スーパーやデパ地下だけでなく、コンビニも「うなぎ」ののぼり旗が立つほどに浸透していますよね。しかし、そもそもこの「土用」とは何かご存じない方も多いのではないでしょうか? 無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』では、著者・須田將昭さんが「土用の丑の日」について分かりやすく説明しています。

土用の入り

「土用」というと、「土用の丑の日」や「うなぎを食べると良い」ということが思い起こされると思います。そもそも「土用」とはなんでしょうか?

五行思想」という考えがあります。万物は「木・火・土・金・水」の5種類の元素からできている、とする中国由来の考え方です。この五行思想では四季について

・春・木気
・夏・火気
・秋・金気
・冬・水気

と割り当てます。おやおや。「土気」があまります。そこで四季の変わり目の時期に「土気」を割り当てました。

おおよそ、立春・立夏・立秋・立冬の日の前おおよそ18日ほどを「土用」とします。つまり最後の日は「節分」です。

丑の日の意味

“丑”というのは、十二支(じゅうにし)のことで、

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の

“丑”の事になります。

現在では“丑”なんて干支くらいしか出てきませんが、

昔は、方角や月日、時間にも使われてたようなんです。

つまり、土用の丑の日とは、

季節の変わり目である18日間にある、“丑”という日になります。

立春前の夏の土用の丑の日は、

年によっては1日だけではないこともあります。

正確には18/12で1.57回あると言います。

“土用”が18間に対し、丑の干支は12のしか無い為、

18日間の期間で、丑の日が2回出てくることがあります。

したがって、1年で2回『土用丑の日』が

来る年もあるって事になります。

2回ある場合、

それぞれ一の丑・二の丑と呼ばれています。

土用丑の日の由来

どうして『土用丑の日』にうなぎを食べる習慣ができたのでしょう?

これには諸説あります。

平賀源内の説

時は江戸時代になります。

知人のうなぎ屋さんに

「暑い夏の日は、うなぎが売れなくて困ってる」

「何とかならないか?」

と蘭学者である、平賀源内に相談したのがキッカケ。

当時は、「丑の日にちなんで、“う”から始まる食べ物を

食べると夏バテしない!」なんて風習があったそうです。

平賀源内は、この風習を利用し、

「本日、土用丑の日」という張り紙をして宣伝したと言います。

コレが功を奏しうなぎ屋さんが大繁盛!

他のうなぎ屋さんもこぞって真似するようになり、

「土用丑の日はうなぎの日」という風習が普及しました。

源内先生さまさまですね!

大田南畝(蜀山人)の説

再度、江戸の時になります。

大田南畝とは歌人・作家であります。

「神田川」といううなぎ屋の囚人に頼まれ、

「土用の丑の日に、うなぎを食べたら病気にならない」

という内容の狂歌を作って宣伝し、繁盛したとか。

実は、平賀源内と大田南畝は知り合いで、

お互い同じ時期にうなぎ屋さんに相談されていたとも考えられ、

二人はお互い違う宣伝を行い、お互いの相乗効果で

うなぎの宣伝は大成功を収めたのかも知れません。

うなぎを食べる『土用丑の日』は、どうして夏限定なのか?

先ほど土用の丑の日は夏だけでなく

「春夏秋冬の4つ」あると伝えましたが、

なぜ、現在はうなぎを食べるのは

「夏の土用の丑の日」だけなんでしょう?

これは“平賀源内の説”にある「土用丑の日の由来」が

「夏の土用の丑の日」だったからと言われています。

このことから土用丑の日と言えば

「夏の土用の丑の日」となったんですね。

ですが最近ではスーパーで夏以外にも

うなぎを食べる習慣を作ろうとしているようです。

これは「季節の変わり目」である“土用”が

1年に4回あるからなんですね。

節分と同じですね。

土用の丑の日は、夏に限ったことではないことをお伝えしましたが、

あまり冬にうなぎを食べるなんて聞きませんよね。

ですが長野県にある岡谷市は『寒の土用丑の日』という言葉があります。

岡崎市は諏訪湖のほとりにあり、

うなぎの漁獲量・消費量が多いことで知られています。

夏の土用の丑の日と同様に、

冬の土用の丑の日にも鰻を食べる習慣を

広めようとする活動が行われているようです。

又、うなぎは、冬の方が脂がのっていて美味しいとされています。

 

 

アバター
2017/07/26 23:51
ウチの近所の吉野家とスシローでもうなぎ祭りやってるよ~。
アバター
2017/07/26 21:52
海外で養殖されたウナちゃん 輸入されて 国内の池で一週間泳げば 国産になるようです。
アバター
2017/07/25 22:01
うなぎ食べました~σ(*´∀`*)お祭りなので、いいかなーと
アバター
2017/07/25 21:56
資源確保を忘れて、牛丼屋なんかで???と思うw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.