Nicotto Town


ひまわり畑を眺める一匹猫


介護職員 この指とまれ

はい、元気にやっとります。
先日、意識もほとんど無く、話す事も歩く事も出来ない利用者さんの口腔ケアをしていたところ、人差し指を思い切り噛まれました。
指先はずっと痺れたままで、そのまま放っておいても治るかと思っていましたが、一向に治りません。

そんなこんなで、武者修行のために始めたバイトも、もうすっかりとベテランの域に達してまいりました。
私よりも先にフロア入りした年下だけど先輩の職員よりも、すっかりと信頼を得てしまったようで・・・困ったもんです。

私がこの職場、デイサービスという分野で働きだして、3年が経とうとしております。
利用者、会社組織、職員同士、そして介護と言う世界について、想う所がたくさんあります。
だれも興味など無いかもしれませんが、そういったことをここに記しておこうかな。
そんな気持ちになってまいりました。
痺れる人差し指でキーボードでも叩きますか。

そそ、7月に私招き猫は50歳になってしもーた。
ひぇ~~ワシ、50だぜ。
まさか自分が50になるなんて、夢にも思わなかった。
生きてりゃなるんですねぇ、50歳に・・・。

アバター
2017/08/22 21:51
夏やん
ヘルニア、大変らしいねぇ。
プロレスラーがよく首のヘルニアで長期離脱している。
痛さは本人にしかわからないものらしいね。
お大事にね。

ウチもトイレ介助が殆どなんだけど、車いすから車の座席や、ベットへの移乗も多い。
立つ事の出来ない利用者の、トイレ介助は2人掛りだしね。
大抵は私が立位のための支え役。
これ、結構腰使うのよね。
アバター
2017/08/21 19:02
私はヘルニアがあるので身体介護は厳しいんですよね><
まだ未成年なら何とかなりそうではあるけどね~

うちの身体介護はトイレ介助がほとんどだったりするので
体への負担は少ないかな
アバター
2017/08/20 22:29
おんぷさん
わーい、おひさしぶり~!
介福さんのお友達がいらっしゃるんですね。
やはりどの職場も人材不足が深刻なのでしょう。
職場によってはノー資格でもOKの所もありますから。

子供さんもお年寄りも、気遣いが必要ですよね。
でも、同じ気を使うならお子さんの方がいいですよ。
未来がありますから。
私たちは利用者さんとどんなに仲良くなっても、その方のお葬式にも行けない立場です。
誠心誠意努力しても、利用しなくなった後に亡くなった事も知らせてもらえませんからね。
アバター
2017/08/20 22:18
夏やん
身体介護ねぇ、ワシはパワーがあるもんであてにされがちなのよ。
結局は技術よりも力技が勝るのでしょうね。
おかげで腰が痛い毎日ですわ。
でも、気疲れってのも疲れるよね。
アバター
2017/08/20 22:15
魔女姐さん
ええ~孫~いいなぁ~。
ワシも孫欲しいっす。
息子には早く作ってくれて言ってるんですが、中学生にはまだ早いらしいです。

ま、いい部分も悪い部分もありますが、悪い部分ばかり目に付いてしまって・・・
介護の世界もまだまだ完成の域には達していないと感じました。
アバター
2017/08/20 09:17
お疲れ様です。

介護業界、ホントに大変だろ~な~と、
日々、思っております。
友人が、介護福祉士をしておりまして、
もう何回も、一緒にやろうよ!!と誘われているのですが、
その、人差し指には、とまれないでいます。

保育士に復帰して2年目ですが、体力の限界を痛烈に感じて
しまいます。・・・私は、猫さんよりも、歳とってますからね(笑)

そうかあ、修行だと思えば、なんとか乗り切れそうですな^^
私も頑張ります!少し、元気がでましたわ。

人差し指、お大事に。
アバター
2017/08/19 18:08
身体介護がなければ体にも負担は少ないね
私のやっているのがまさにそうなんだけどさ
でも、四六時中気を張りっぱなしだからね^^;
アバター
2017/08/18 22:13
2000歳の私は初孫出来るぞい!
介護は大変な現場だよね。
父が要介護5だったのに自宅療養期間が長かったから
ずいぶんお世話になったよ。
色々思うところは私にも山ほどあるけど
内部から見た感想は聞きたいなぁ。
アバター
2017/08/18 22:03
夏やん
一緒に資格を取ったおっさんが言ってたよ。
「自分がやるべき事はきっと、障害者の方だろうなぁ」と。
やっぱどの方向も大変だと思うよ。
ワシがやりたいのはもうちっと楽な方なもんで、今の仕事は修行だと思ってる。
だから頑張れるのかもねぇ・・・。
アバター
2017/08/18 17:49
やはり介護職は大変だね~
このブログ読むとうちのほうが楽だな~って思います
ホントご苦労様ですm(__)m



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.