Nicotto Town



株主総会 2の17

私のほかにもう一人、男性が降りたかなあ。

この人も徳川美術館か?
と、思ったけど全然違う方向にいってしまった(笑)

暑いさなか、歩く。

通りを一本はいると住宅街。
それなりに落ち着いた雰囲気です。

思ったよりは近かったかなあ。
名古屋の街中には珍しく
ちょっと曲がりくねった
道だったような。

昔からの道が残っている所は
わりと曲がった道がありますね。

とりあえず、徳川美術館に入る前に
バス停のチェック。

メーグルの止まるバス停があるはず。

えーーっと、なんか大型バスの止まれそうなスペースが
あるな。おお、あの目立たない停留所がそれかっっ。

一応、時間のチェックをして
次のバスかその次のバスにのれるように
見学をしよう。終点の名古屋駅には6時くらいには着きたい。

バス停もチェックしたから、次は美術館♪

でも、門に入ってから右手になんか所蔵庫みたいなところがある。
無料で入れるらしい。また来るかどうかわからないから
もぉとにかく見れるところはみてやる\(^o^)/

なんか文書が色々と保管してある場所でした。
多分貴重なものなんでしょうねー。

手持ち無沙汰そうな受付のお姉さんの前を通って
ひととおり見る。

見たけどよくわからない(笑)

よくわからないものがあった、ということだけは
わかりました。うん、まーそんなもんだ。

さて、いよいよ本番(違

1日乗車券を出すと割引のはずなんで
乗車券を出して入場料を払う。

ここまで書いてきて、ちょっと徳川美術館のHPなどをみたら
どーも、入場料を払ってから文書のあるところにいってるらしい。
記憶の劣化が激しいですねー。スミマセン、お金払って入場してからの右手の
所蔵庫でした(^_^;)

そのあと、美術館に。

入ってから、とりあえずトイレ(笑)
株主総会でもらった水を飲みながらきてるので。

さてと、スッキリしたところで
落ち着いて見ましょうか。
尾張徳川のお宝っっ\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
ケンミンショーをみる。
北海道のラムしゃぶ、おいしそうだったなー♪

さあ今日の一冊
「深海散歩」幻冬舎
深海生物の奇妙な怪しい姿の写真が一杯。
発光生物も多いですねー

アバター
2017/08/19 10:00
もふもふの惑星(謎
アバター
2017/08/19 09:07
ミミクリーだらけになったら萌え死にしちゃいそうですね… (* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!

でも、哺乳類の祖先がネズミライクだから、十二分にありうる。(爆
アバター
2017/08/19 08:06
どーでしょーねー。
いままでに何回かそう言う生命絶滅の危機が
あったようなんですが、全く違うデザインの生き物が
進化してくるのかもしれないし、ミミクリー的に似た様な感じになるかもしれない。
SFですねー♪
アバター
2017/08/18 23:23
深海生物かあ

地球に小惑星でもぶつかっちゃったら
生き残るのは彼らくらいかも
そこから進化して進化して進化して
新しい文明生命体はどんなのになるかなあ?
アバター
2017/08/18 17:38
えー、そーなんだー。
私が見たときは静かでした。
発情期じゃなかったんですね(笑)
アバター
2017/08/18 17:37
徳川園の池の鯉、
普段は悠々と物静かに泳いでいますが、
発情期になると凄いのだそうです。
知人からいらん情報を教えてもらいましたw
アバター
2017/08/18 10:25
そうそう。入り口にでっかく
「蓬左文庫」って書いてありました。
あのあたりは空襲にはあわなかったらしいですね。
でもきっとお城が燃えているのが見えたんじゃないかなあ。
深海生物は食える気がするものが・・・(笑)
アバター
2017/08/18 09:58
調べてみたら蓬左文庫(ほうさぶんこ) だそうです。
蓬宮(ほうきゅう)と言うのが名古屋城の事(別称)で、その左側に建つ書庫で蓬左文庫らしい。
家康が勉強した書物やら、何やら、国宝級のものがあるそうな。 空襲で焼けなかったとか。
建設当時は5万点あったのが現在は11万点に増えているらしい。

当事の字面を見ても何が書かれてるのやらさっぱりですから…┐( ̄ヘ ̄)┌ 貴重なんだろうけど。
刀や武具、絵図を見てるほうが楽しいヽ(´ω`)ノ

ラムしゃぶ… 食べた事ないなぁ… ジンギスカンならあるけど。
深海魚は泳いでるのを見るべしです! :(;゙゚'ω゚'): 



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.