Nicotto Town



株主総会3の2

昨日もアレコレありました。
バスが定刻に着いて第一秘書とのランデヴーの
待ち時間が長引いたり、昼飯は順調でしたが
次に行った早川書房のシャーロックホームズカフェは
オーダーストップでお店が終わりだったのに、ご好意で
お茶とパンケーキを出していただいたり、メインイベントの
六本木についたら時間が余ってしまってホテルでお茶をして
時間調整の後、サイエンスカフェ。寝ちゃうんじゃないかと心配でしたが
クマムシ博士を目の前にして(ホントに目の前)寝られませんでした。
一緒に参加した方々、大人しい方が多くてできるだけ
目立たないようにしたかったのですが・・・。
まあ、ここでも「長野の山奥」という最終兵器を振り回して
しょっぱなから目立ってしまいました(笑)

おかげで無事に帰れました。
ありがとうございますー♪

はい、ざっくり\(^o^)/

閑話休題

さて、いつものように朝一のバスで東京に向かいます。
しかし、東京に近づくにつれ八王子あたりから
渋滞。なんか最近のなかで一番みっちり
渋滞してます(^_^;)

定刻ならば朝飯を食べる時間もしっかりあって
ゆっくり株主総会に間に合うはずなのですが
これはとりあえず有楽町まで行って
駅の近くでなにか食べるしかないな(^_^;)

そう腹を決めて新宿に着くまであれこれと
頭の中で株主総会のあとのプランなどを
ぐるぐる考えている。

えーと、神楽坂のパン屋の電話をして
クリームパンの予約をしなきゃ。
これは朝飯を食べているときに
すればいいかなー。

株主総会がおわったら昼飯、
そのあと上野動物園、
神楽坂に行って
新宿にもどる。

そんなかんじ?

あ゛ー、それにしてもこれは有楽町に直行しても
10時の株主総会に間に合うかなー。
別に間に合わなくてもいいんだけどさー。
遅れていっても平気だってわかってるけどさー。

やっぱり時間に間に合いたい。
なんでしょーねー、待ち合わせでも
遅刻するの嫌なんです。早めに行って待ってるタイプ。

だから必ず本を持っていく(笑)

手持ち無沙汰のときに、読めるように
小難しそうで、読むのに手間取りそうで
文庫本サイズが最適\(^o^)/

この時も何か持っていった。
もう忘れたけど、なんか1冊もっていった。

のろのろとバスは進んで、ようやく新宿。

明日に続く

<昨夜の私>
日付が変わって長野着。
昨夜はほぼバスの中(笑)

さあ今日の一冊
上村笹「やくそくね」
図書館で借りた絵本ですが
どうも自費出版の本らしい(笑)


アバター
2017/08/27 20:49
電子書籍はまだ買ったことがないですねー。
ほぼ図書館でまかなっている(笑)
アバター
2017/08/27 20:33
最近、本棚を整理する余裕が無いので、電子書籍の比率が高くなってしまっています。
おかげで二コタ用のウエブマネーがいつの間にか減っていて黒ガチャがまだ回せないwww。

最近買った文庫本は、ラノベで「なれるSE」の16巻。完結編だそうで、
これでまた紙の本の比率が下がってしまいます。
同作者の「兼業作家、八乙女累は充実している」は電子書籍で買っちゃったし。
まあ、電通の件もまだほとぼりが冷めてないせいか、本屋でも見かけなかったけど。
アバター
2017/08/27 19:59
乾眠状態なら大丈夫・・・のはず(笑)
アバター
2017/08/27 18:15
クマムシせんせー ( ・ω・)∩ 
明日火星に帰らなければならないのですが、クマムシを連れて行っても大丈夫でしょうか?
ちゃんと火星で生きていけるでしょうか?

みたいな? ( ̄m ̄〃)
アバター
2017/08/27 18:02
ライトノベルだと、行きのバスの中で
読みきってしまう可能性が高いのと
「嫌でも他に読む物がない」という状態で
ないと読み進められなさそうなものをもって行きます。
というのも図書館で借りてる本で延滞のものが何冊もあるものですから・・・(^_^;)
アバター
2017/08/27 17:46
手持ち無沙汰用に持っていく本は、
私の場合は頭を使わない本の方が好きですねー。
最近はブックオフで買った世界の七不思議を読んでました。
アバター
2017/08/27 17:08
そういう場合は、2人(もしくはそれ以上)で
「僻地連合」を組んで都会の人間のお情けを(笑)
アバター
2017/08/27 16:35
「長野の山奥」より秘境から来た人がいる場合、
効果打ち消される法則w



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.