Nicotto Town


CLAMP大好き(´^ω^`)


日本の伝統芸能についてブログを書いてみよう♪


こんばんは☆(*≧∪≦)

ブログのお題に誘われて…いえ、貰えるアイテムに釣られて^^
書いて行こうと思います…

ですが、日本伝統芸能ですか…(*´・ω・。)σ
ちょいと私の日常ではあまり出てこない言葉なので…

何を話していいのやら…( ・´ω`・ )?
なので、私の中でのそれっぽいの探してみました。



1つ目に浮かんだのが和楽器と言うワードです。
そしてそれを聞いて連想するのが、「和楽器バンド」さんです^^すみません(^_^;)そのままで^^

好きなバンドさんなのですが…
皆さん知らない方も多いかと思いますが…
そもそも和楽器で日本の歌?決められた音楽以外を奏でるのはタブーなのです(*´・ω・)なので…和楽器を奏でてる方々からすると…あまりいいものではないようです…((oll゚ω`))

でも、私は好きですしどのように奏でるかは奏者の自由でいいのでは…と思ってしまいます((* ´艸`))


なので、私の大好きな梶浦由記先生の楽曲でも和なテイストの楽曲は多いのですが、縦笛のように聞こえる所は実は全てフルートだったりします(*≧∪≦)

奏者は赤木りえさん☆愛称「りえ姉」です^^
この方の奏でる音はもう様々な音色をフルートで奏でて、
何度も梶浦先生のライブで生の音を聞きましたが、本当にフルートがこの音を?…と毎回驚かされています^^

もちろん、フルートですから、洋楽のようなキラキラした楽曲にもフルートは登場します、例えば「光の旋律」この歌も大好きで、アーティストはkalafina、戦争を描いたアニメの主題歌として梶浦先生が書き下ろされた希望の歌です。

この曲のフルートも大好きです(*≧∪≦)
そして、和なテイストでももちろん登場します例えば「strange gemse」この曲に歌は入ってません。

つまり、楽器のみでの演奏されるアニメなどのBGMとしてサントラと呼ばれる曲なんですが、その中でのこの曲大好きなんです「ツバサクロニクル」と言うCLAMP先生原作の漫画を元にアニメ化された作品なんですが、その音楽を梶浦先生が手掛けられ、素晴らしいものとなりました。

ツバサ事態は和では無いのですが、梶浦先生独特の世界観で創られたこの曲は不思議でリズムがよくて同じ曲を何度もリピート再生して聞いてられる素敵な曲でここでもフルートは縦笛のような渋くて格好いい音を奏でてます。

最近で言うとkalafinaの「百花繚乱」アニメ活劇刀剣乱舞のエンディングテーマとしてリリースされたこの曲も作品に合わせて和なテイストで、とても歌詞がよくて泣けます(*T_T*)

ここでも、フルートが美しい音色を奏でています(*≧∪≦)
是非とも気になる方は検索してみてください☆


私にとって日本伝統芸能とは、着物や和楽器…和なものに直接触れる機会は殆どありません。

でもだからと言って嫌いな訳でもないし、知らない訳でもない。

身近にありながらもあまり実際には触れる事が、年々少なくなって行ってるように思います。

でも、音楽に、耳で触れたりしてこれからも関わり続けて行くんだと思います。


結論、私は梶浦由記先生の音楽が大好きです!!!(ん?)
もし、このブログをたまたま見たと言う方でもいいので気になる方は検索してみてください☆

梶浦先生は作曲、作詞、編曲全てお一人でされます。。。
だからこそ出来る作品にぴったりな音楽を創ってくださる方なんです。

先生はサントラのお仕事「ツバサクロニクル」「プリセスプリンシパル」「まどか☆マギカ」「ソードオンライン」「パンドラハーツ」「フェイトゼロ」「僕だけがいない街」「クビクリサイクル」や、「花子とアン」なども有名です。

もちろん歌のお仕事や作詞のみや作曲のみのお仕事もされてますよ(*≧∪≦)ぜひ!!CDやダウンロード、ライブのブルーレイも素敵なので!!!買ってみてください!!!!

あれ?いつのまにか宣伝に???宣伝になってるかさえも^^
微妙ですが^^ここまで読んで下さってありがとうございます☆(*≧∪≦)☆

では、また…((ヾ(○・ω・)ノ☆・゚::゚

#日記広場:東京江戸ウィーク2017コラボ





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.