生ゴミ処理(5)
- カテゴリ:日記
- 2009/09/29 11:19:28
ゴミの話なので嫌な人は飛ばしてください。
さて約1か月たった木製プランターコンポスト。
ふわっと温かくほとんどが数日で分解できることもわかった。
思ってたよりは分解能力があり、ふむふむこれはおもしろである。
理系の私に限らず
家事の基本は化学、生物、物理は非常に必要だと思うのよね。
なので高校の知識くらいは必要!
ぜひ準義務教育化して、基本授業料は無償でお願いしたい。
付帯してそれ以外にも学べるようにすればいいと思う。
さてさて民主党への期待はその位にして
今一番の課題は、水分。
3週間目くらいからやっぱり水分が多めになってきた。
なし のせいかな。
かわいた土を混ぜるけどだんだんいま一つに。そろそろ危険水域。
微生物が空気を吸えなくなっちゃうと大変。
週7回捨てるのはこのままでは厳しい。
ここでもうひとつ作ればいいのかもしれないけど
ここは我慢。場所もないし二つかきまぜるのはさらに面倒じゃ。
9月は「好気性微生物の飼い方」について研究しましたが
10月は「生ごみ(微生物のえさ)の水切り」についていろいろ研究したいと思います。
湿度計と温度計が必要だなあ。目視だけではデータが取れない。
今プランとしては、
水きりで思い出しましたがサラダの水切りって器具つかってます?
あのぜんまいで水きりできる器具を応用するか、
送風による蒸発乾燥を期待するか、
ペーパーに吸わせる吸水方式を採用するか、
などなど
来月は生ごみの水切りを研究します。
好気性のものは水が多いと空気が遮断されて、嫌気性の微生物の発酵になってしまうので
匂いが発生し、密封が必要なようですよ。
干すというのは楽ではありますよね。エアードライという商品があります。2万前後。
もちろんかいませんが、一晩で1/4になるそうです。
生ごみ自体は80%は水分だそうでやはりもう少し乾燥させたいですね。
今は、一日分の生ごみを朝食作ったあとにすぐコンポストに混ぜています。
夜までの分だけでも乾かしたいですね。Gがこないように対策せねば・・・。
もものママさんコメあり。
お~新聞紙。家は読む時間もなくごみが増えるので実は新聞は取っていません。
手配りの無料地域新聞がときたま入ってきますがそれを利用してみましょう!
ご意見ありがとうございます。
エアードライ方式もイメージを図面化していましたが、今日からできる方法ということで、
発砲トレイに新聞を敷き、夜の分のごみをあけて乾燥させることからしてみようと思います。
まずは1週間。これで様子を見てみますね。ありがとうございます。
ダメ?
容量が小さいのでいろいろ工夫が必要ですねぇ。
今の時期は乾燥しているので干しておくのがいいような気もします。
ひと手間増えてしまいますね・・・。うむむ。
今は知識も足りないし面倒な作業も多いのですが、少しずつ改善策を考えたくて
自由研究気分になってきました。
水切り情報を探しています。長く使用してもモーターの強くて
電力量の少ないミニ扇風機も利用できないかと考え始めています。
楽しそうですね~~!!
データまで取ってるのですか??凄いわ^^
次回、生ゴミの水切り。。楽しみにしてますね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン