Nicotto Town



株主総会5の7

昨日は車で30分くらいの所にある
自然派の固いパンを作るパン屋に行って来ました。

というのも自宅の月桂樹の枝きりをしたため(笑)

いつもですと、もう少し遅めなんですが
車を卒業するのと、諸般の事情で
今やらないと・・・。

枝を切って捨てるのはもったいない。
さりとて自分で乾燥させたり、パッキングしたり
手をかけて売り物にするのは面倒くさい。

だれかタダで貰ってくれる人はいないものか?

ということで、二軒のパン屋にお願いして
もらっていただいてます。タダですけど
あげるからには、多少痛んだ葉っぱや
虫の卵や諸々ざっとヘンな所は
外します。それでもかなりの量。

一抱えくらいの量の枝を新聞紙でぐるっと巻いて
もって行きましたら、コーヒーおごってくれた\(^o^)/

喰えないものが食えるものになる。

私としては最高♪
しかもあげた人に喜んでもらえる。
超自己中としては、「まず自分がハッピー」が基本。

もしもあげなかった場合は、全量ゴミとなります。
面倒なことです。お金もかかる。それならいっそ人に
タダであげるってもんでしょー。できたら大量にあげても
喜んでくれる人に(笑)

ということで、今日は2軒目の別方向のパン屋に同じくらいの量を
もって行きます。さーて、何になるかなー♪

閑話休題

ここの株主総会も、こじんまりしたものですが
さすがに地元の某企業よりは多い(笑)

入り口で招待状をわたして番号札を貰い
お茶のペットボトルを1本。

折りたたみのパイプ椅子が半分くらいは
埋まってましたかねー。1/3くらいだったかも?

こちらは特に役員や社長も不審な挙動の人はいませんでした(笑)

もちろん朝の大ニュースにも触れてきました。
「このように日にきていただいて、ありがとうございます」
という社長の挨拶で始まったと思います。

株主の質問の時間に、えええっという提案をする人はいました。
「配当を減らしてはいかがですか?」

これは社長も驚いたらしい。
「大変ありがたい提案ですが・・・」
うんうん、たのむよーコレで配当減らしたら
また株価下がっちゃうしさー(^_^;)

明日に続く

<昨夜の私>
ヒストリアで浅井長政をみる。

さあ今日の一冊
「居酒屋ぼったくり 1」星雲社
コミック版が出たんですねー。
挿絵を書いていた人と同じ人だと思うのですが
コミックとしては、なんかちょっと絵がこなれてないような・・・

アバター
2017/10/07 14:00
生の葉っぱを使うと、乾燥した葉っぱなんか使えなくなります(笑)
まーねー、配当金。貰うほうは微々たる物(わたしだけ?)ですが
払うほうは億単位は当たり前ですよねー。預金より絶対に
利率はいいですし・・・。わたしも払う側になってみたい♪
アバター
2017/10/07 13:55
月桂樹の葉っぱ(ローリエ)はスーパーで100円で買ってきます。
煮込み料理とかに使われますねぇ~
個人的に鶏肉系の料理によく使われてるような気が・・・

最近、総会の冊子見てよく思うこと・・・
配当金だけで毎年億単位もかかるんだなぁ~って、大変だなぁ~って。
グリーだって、11円配当だけど、総額で26億弱・・・
26億払うって、すごいなぁ~って、つくづく・・・
アバター
2017/10/07 13:47
いわゆる「ベイリーフ」とか「ローレル」といって
乾燥した葉っぱがスパイスの売り場などにあると思います。
たいていはシチューかカレーを作るときに使う、肉などの臭み消しかな(笑)
フレッシュ(生葉)で使うと、一段と香がいいんです♪
が、一般家庭ではそんなに大量消費するものではない・・・
アバター
2017/10/07 11:39
月桂樹の葉っぱはお茶にするのかな? ポプリ? …(´ω`) ンー…よく判らない。
物々交換みたいにコーヒーご馳走してもらうのが良いですね(*^ー゚)b

あぁ…配当を減らしたら? って、株主と言うより身内?さくら? Σ( ̄Д ̄;)
身内でなければ、腹を探ってる? なんでしょねぇ…

居酒屋ぼったくりって怖ろしい話かと思いきや、お店の名前でしたか… ≧(´▽`)≦アハハ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.