Nicotto Town



約20年ぶり、近所で水害


昨夜は22時過ぎに、いつもの「お風呂レイド(KHUχねw)」していたら、

急にアラートが鳴って、また北の国から飛翔体?と思ったら避難勧告。

うちは、坂を上がった所にあるし崖もないから、そのまま普通に寝たのだけど

後から聞いたら朝の5時にもなんだかアラートが鳴ってたらしい。

けど 爆睡! 震度4でも気付かなかった事もあり、逃げ遅れるタイプ。


で、今朝は、うちの近所に水が出て、クルマが半分ぐらい水に浸っている写真を

ツイッターで見て驚いた。その後、水害の写真がツイッターで色々出てきて、

20年前にも水害があったけど、その時よりも凄いなと思った。

NHK首都圏ニュースでも映像が流れたようだ。コレ↓ うちのすぐ近く。

http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20171023/0002509.html

歩いて様子を見に行って、スマホで写真も撮ってきました。


20年前の水害を目の当たりにして、当時地元ケーブルテレビで報道特番

になったのを録画して記録として残してあるんだけど、

その時に、売り出し中の家が床上浸水してて、「どうするんだろ~」って

思ってたら、暫くしたら売れてたΣ(゚Д゚)!

水害のリスクがある家でも売れちゃうんだねー。


その後、次々家が建って入居してたけど、とにかく、20年前の水害を見てるので、

「水害、大丈夫なんかねえ」なんて思いながら新しい家々を眺めてました。


今住んでいる家は、楽観的な不動産屋さんの言う事は信じず

水害リスクに妥協はしないで、坂の上の家をチョイス。

それが、今日になって、良い結果が出た。

ほんと、水害リスクに妥協しなくてよかった。

同じ「字」でも、坂の上と坂の下で、運命が大きく分かれた。


<今回の水害の原因>

近くに調整池があるんですが、新河岸川流域の水をどんどんそこに流してたら、

キャパを超えてしまったようです。

過信は禁物です!

#日記広場:ニュース

アバター
2017/10/24 22:04
水害も液状化も、リスクを後回ししてる人が多い
っていう事なんですかねえ。
どちらも被害にあったらたまったもんじゃないですね。
自分は、リスク回避の方を選びますよ^^
アバター
2017/10/24 18:52
家に近くの、液状化になる可能性がある地帯も 住宅が立てられていますよ~




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.