Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


最近ボケてきた…のか?



中国人の同僚が、日本の漢字の読み方が難しいという話をしていました。
例えば「清子」さんの場合、「きよこ」「さやこ」「せいこ」などと読める。
しかも、その人は私より年上なので
「せっかく覚えても、使わないとどんどん忘れるヨー!!」
と言ってた。

いやいや、使ってないと忘れるのは日本人だって一緒だよね。
私だってかなり漢字とか忘れてる。

日々使っている食材の漢字だって、結構・・・相当(;´∀`)
アヤシイのがあるもん。
ナスとか、チンゲンサイとか、みりんとかとか・・・


今日は、職場(老人ホーム)で唱歌を歌ってたんだけど、
「ももたろう」の歌が聞こえてきたの。

♪もーもたろさん、ももたろさん お腰につけたきびだんご~
って歌ね。

2番までは私もまだ歌える。

3番は・・・・???
あれ・・(´・ω・`)出てこない。
確か団子もらったから家来になるよって歌詞だったはず。

あーりがとう、ありがとう・・・のような気がするが???


妙に気になって、今、調べてみたら。

6番まであるんかい!!Σ(゚Д゚)

一応、ももたろうの昔話通りに進んで行くんだから、
きびだんごだけのやりとりじゃ確かにダメだけどさ(;^_^A

しかも3番の歌いだしは「行きましょう、行きましょう」だったしΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン


これはね。
忘れたっていうよりは、4番以降は「知らなかった!!」だな。うん。

ももたろうの歌、4番以降ももちろん知ってた(`・∀・´)エッヘン!!
って人はいるんか??
幼稚園の先生とかなら知ってるかな。

アバター
2017/11/11 18:45
ももたろうの歌6番まであるんですね!!
1番しか分からないかも;;
漢字は読むのは出来ても書くのは難しいってありますね;;
アバター
2017/11/11 18:37
6番まであったなんて初めて知りました(;´∀`)
2番目までしか知りません☆
アバター
2017/11/11 09:03
(*´・ェ・`*)  1番しか 歌えんー。
アバター
2017/11/10 16:45
へぇ~~~6番まで有るんだぁ?
私は、2番か3番までなら知ってるかなぁ?
その先は全く知りません。
私も調べてみようっと。。。

漢字は、読めるけど書けなくなって来てるものが結構有るかも?
って云うか、思い出せないことが増えて来ています(*≧m≦*)ププッ
アバター
2017/11/10 13:21
ももたろうは1番しか自信がないです(^_^;)

漢字も最近書けなくなってきました・・・。書かなきゃならないときはケータイとかで検索しちゃいます。
昔は書けたはずなんだけどな~。
アバター
2017/11/09 23:41
ももたろう、6番まで?!
2番までしか歌えませんでした・・・。やばいです。
アバター
2017/11/09 23:39
ももたろうの歌が6番まであることを知らなかった(;´・ω・)
たぶん2番までなら歌えるはず。。。

PCやスマホで変換すればすぐ出てくる状態が当たり前なので、
漢字は読めても書けません><
クイズ番組を見て一緒に取り組んでいるわー!!!
アバター
2017/11/09 23:09
ももたろうの歌長い~;;
3番までは何とか歌える。。。
あとはなんだっけ??って感じ^^
で、漢字は忘れるよね~><
最近書かないから。。。
思い出せなくて恥ずかしいときあるある~><
アバター
2017/11/09 22:23
たしかにPC使うようになって字わすれてるわ
アバター
2017/11/09 19:34
あの歌そんなにあったのかっΣ(☉ω☉)
とりあえず何も見ずにそらで歌える部分歌ってみたら・・・
いやーなにこれ絶対順番あってない!ちゃんぽんで歌ってるー!となりました(。→ˇ艸←)
とりあえずちゃんと歌詞みて正しい順で歌ったけども
きっと1ヶ月経たない内に忘れるなーㆀ
使わなければ忘れる、は本当だよね。
アバター
2017/11/09 13:18
ももたろう…私は1番までしか知らないかも…。
漢字はたまにクイズ番組を見てこう読めるのか~って納得するけど…
また少しすると忘れてたりしますね。
アバター
2017/11/09 00:06
ええ~~6番まであるの~~@@:
でも最後まで知らない童謡は多いし~
君が代も1人で歌ったらちょっぴり怪しいです^^:
忘れっぽいのも年々感じるが うろ覚えもかなりなもので。。。。
今もうる覚えって書きそうになったし^^::怖い怖い~
アバター
2017/11/08 23:00
え・・・。
桃太郎の歌6番まであるの!?
長っ!w

他にも知らないだけで長い歌って色々ありそうだね^^;
アバター
2017/11/08 20:46
幼稚園でも仕事をしていましたが、
ももたろうの歌を最後まで歌える人は、少ないと思います(^-^;
私は、おばあちゃんがよく歌ってくれたので、かろうじて最後まで覚えているかな。(奇跡的に)

漢字は、かなり忘れていると思います。残念ながら。
アバター
2017/11/08 20:39
2番ってあげましょう、あげましょう
これから鬼の征伐に付いて行くならあげましょう
だとばかり思ってた。

童話って聞いて覚えてるせいか、間違ってること
多々あるねぇ。


アバター
2017/11/08 19:59
2番までだな・・・。あとはわからない^^;
都会の嫌われ者、カラスも 「七つの子」の中ではしみじみと親子の情愛を感じさせてくれる。
だから ♪カラスの勝手でしょ は嫌い^^;

漢字は どの時代(中国)に入ってきたかで 音が変わるので
中国の人も知らない(たぶん) 唐や呉の音が日本に残ってるって すごくない!?って
思っちゃいます(=^_^=)
アバター
2017/11/08 18:05
ももたろうの歌は6番まであるのですか(◎_◎;)
私はたぶん2番までしか聞いた事ないかもです。

確かに外人さんには漢字の音訓読みは謎だらけのようで、
why!ジャパニーズピーポー!!щ(@ロ@щ)訳わかんないよw って感じだと思うのです。
前に質問されたのは、「行」という漢字について。
音読み ギョウ、コウ、アン、
訓読み い(く)、おこな(う)など

その人:なんでこんなに読みがあるの~?なんで「行脚」を「あんぎゃ」って読むの!?ちょっとあんた!
私:行脚wえっ;えっ;そんなこと私に聞かれても(;´Д`)
こちらも大変困惑しました。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.