お土産と難読地名
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2017/11/20 01:37:20
ちなみに能登半島一周テント旅でのお土産は
古地図です
養老二年(718年)に作られた地図を
文政7年(1824年)に写したものだそうです
北が上ではなく左だったり
なんて読むのか読めない漢字も多数ですが
当時の雰囲気が良く出ていると思います
古地図好きなんですよね~
読めない漢字といえば 能登にも読めない地名が幾つかありましたね
その中で3つほど~読めますか?
①珠洲 ②羽咋 ③鳳至
3つとも読めたあなたは石川県民ですね?w
追記:答え合わせ
①すず ②はくい ③ふげし
ただ、次の話はダークになりそうなので、
もしかしたら友限定ブログになっちゃうかもです・・汗
まだ全然未定なんですけどね!笑
本当に応援ありがとうございましたm(_ _)m
調べてみましたが市名としては「かかみがはら」が正しいようですね
以前から使われているのを変更しない機関も結構あるので、混在しているみたいです
これは確かに混乱しますね 古くは鏡を作る技能集団がいたことが地名の由来らしいので
かがみと発音したくなるのもわかる気がします
きっとこの辺にもあるんだろうな、、、
気が付かないだけで^^;
「各務原」
これ、色んな読み方があるんですよ~
かかみはら、かかみがはら、かがみがはら…
市名はこれ、駅名はこれ、学校名はこれ、、、
その時々で読み方が違うんです。
元市民ですが使い方忘れちゃいましたが…
日本人だけど、日本語難しいです(>_<)
答えは上に上げたとおりです、読みにくいですよね
自分も読み方を調べてるうちはどうにも覚えられなかったのですが
実際現地にいって地元の人のイントネーションで発音したのを聞いたら一発で覚えられました
やはり目だけの情報と音としてのハイブリッドな情報では記憶への残り方が格段に違うようです
なかなか読めませんよね、日本語の複雑さを垣間見た気がしますw
難読地名は日本中に散りばめられてる気がします、凛花さんの地方にも何かありますか?
漢字は書くのも読むのも苦手ですw><
寒くなりましたね風邪ひかないようにですw