Nicotto Town


銀色羽毛のblog


ラムレーズンパウンドケーキ製作の弊害

今日は、年内最後のわたしがパウンドケーキを焼く日。

我が家には、何年前からか、わたしがパウンドケーキを焼く日というものが
年に数回存在しています。通常の年でしたら6回です。
内訳は
 家族の誕生日(自分を除く)
 両親の結婚記念日
 母の日・父の日
です。

今日は両親の結婚記念日です。
今年お気に入りのレシピは
NHK Eテレの「グレーテルのかまど」さんのラムレーズンのパウンドケーキのレシピ
  http://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/187.html
から、
 バターの代わりにマーガリン、
 水飴の代わりに蜂蜜
を使用たものです。

さすがにラムレーズンは材料費がお高いということになりまして、
今回は例年のマンゴーのパウンドケーキに戻ることになりました。
我が家の大蔵……この言い回しは古いですね、財務大臣は母ですから、
大臣閣下のご意向には逆らえません。
でも、ケーキ生地の配分は、ラムレーズンのものを踏襲することにします。

そんな訳で、ラムレーズンの代わりにマンゴーの入ったパウンドケーキ、製作スタート。

マンゴーは缶詰を使用します。
シロップと果肉を分け、果肉はみじん切り。
果肉のみじん切りを生地に投入するのは
全卵を混ぜ終えた後、薄力粉+ベーキングパウダーを加える前、のタイミングです。
その際、投入後に生地をハンドミキサーで軽く攪拌しておきますと、
マンゴー果肉の切れていない繊維をハンドミキサーのビーターが絡め取ってくれまして、
食感が向上します。

取っておいたマンゴー缶のシロップは、
小さなお鍋でお砂糖を加えて煮詰めて、焼き上がった生地に塗るシロップにします(ややこしい)。


さて。
生地を作り型に流し込んでオーブンレンジに投入し、
時間設定をしてその間に煮詰めたシロップを作り、
焼き上がればシロップを塗ってラップにくるんで。

本当は今日に食べたければ昨日に焼いて、丸1日置いておかなくてはいけなかったのですが、
昨日は昼食後、仮眠のつもりが起きたら暗くなっていまして……。

このところ毎日、身体が重いのですが
(この前通院したときに配分を変えて頂いたお薬が合っていないのだと思います)、
どうにか今日、いつもどおり18cm丸型とエンゼル型1つずつの2ホールを焼きました。

ほっとして、晩御飯やその他もろもろのことが終わり、
パソコンの前に坐って今日のブログをしたためる為に過去記事を読み返して。

あっ……。
バニラエッセンス、入れるの忘れてもーた。


ラムレーズンのパウンドケーキには必要ありませんから、
すっかり頭から抜け落ちていましたよ。
マンゴーのパウンドケーキでは、今まで使用していたのですが、
前回マンゴーのを焼いたのは5月下旬でしたからねぇ……。

バニラエッセンスは香り付けに使用します。
生地が焼き上がった頃にお台所に入ってきた父が「いい匂いがする」と申していましたもの、
無くても大丈夫かしら?(滝汗)
今回の出来不出来が判明するのは、明日以降です。

アバター
2017/12/26 23:02
恵の字様
こんばんは✿かなり美味しそうですね✿
食べに行きたいぐらいですw
そうそうメイクアイテムはプレできないことが今日わかって….
話は戻りましてバニラエッセンスはアレはすごい美味しそうで瓶のエッセンスをなめてたことありますw


アバター
2017/12/24 18:54
(((o(*゚▽゚*)o))) 美味しそうなレシピですね♪
そして 年6回も作られるのでしたら 味も保証モノですね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.