Nicotto Town



奈良・京都・和歌山+Xの旅(3日目の15

さあラストミッション(笑)
「コメダのコッペパン専門店」です。

名古屋駅の名鉄百貨店の地下にしかないという
レアなショップが9月からのオープンで
そりゃー帰りに寄りたいよねっ♪

ま、寄りたいと思っているのは私だけかもですがー(笑)

いまちょっと調べましたら
なんと関西でも期間限定でコメダの
コッペパン専門店がやっているらしい。

天王寺ミオ店、2018/1/31
までの予定だそうです。

ご興味のある方は覗いてみてください。

エー実を言いますと12/25にもコッペパンを
買って帰りました。バスで帰る途中での休憩に1つ、
おやつ代わりに食べて長野まで帰っております(*^。^*)

ここも名鉄百貨店の地下で店が見当たらなくて
手近なお店に聞くと、またもやすぐそば(^_^;)

疲れていてどうも注意力が・・・(いいわけ

10人くらい並んでましたかねー。
思った寄り種類が一杯です。

スイーツ系の中身のとおかず系の中身のやつが
全部で19種類です。

順番が来る前に、なんとか候補を絞って
注文します。

「本日23時までにお食べください」
はーい♪

夫君が頼んだのと、自分の分がまざっても
わかるようにペンを出してチェックマークを入れておきました。

もちろんチェックしたほうが私の分です。
そうしておかないと、自分の記憶に自信がない・・・

さあ、これで今回のミッションはオールクリア\(^o^)/

あとはバスに乗って帰るだけ。
の、はずだったのですが
アクシデント発生。

最終のバスを予約してあるのですが
早いバスに乗れそうなので、窓口に行って
変更してもらおうとしたら、早いバスの席がない。

1つ早いバスに1つだけ席があるようですが
それは困る(^_^;)

止むを得ません、予約した最終ので帰るしかない。

しかし、もぉ体力が限界です。
どっかをさまよって時間つぶしするのはイヤです。

ええい、この建物にあるホテルのティールームにいこう。
そこでお茶のもう。時間をつぶそう。

安い喫茶店で1時間以上ねばるより
ホテルで時間つぶすほうが楽です。
サービスもいい、椅子もいい。

自称300歳、体力がありません。

スカイラウンジで夫君とお茶を飲んで
暮れなずむ都会の景色を眺めつつ
終バスの時間まで(笑)

あ、再びここも12/25にいって昼飯たべてます。
来年はここのグループ会社の株主になってる予定♪

おかげで終バスに乗って無事に長野到着。
ああ、雨が降ってましたね。

車を止めてある公民館の駐車場まで
傘を差していきましたっけ。

ということで、今回のブログは終了。
いつもながら、長々とお付き合いいただきまして
ありがとうございました\(^o^)/

明日からは、そのあとの株主総会ブログとなります。
えーっと株主総会ですが、お台場が目的というウワサも・・・

では、また明日(笑)

<昨夜の私>
Qさま、ちらちらっと見たかなー。
天明さん、強いと思ったけど最後には残らなかったなあ。

さあ今日の一冊
西原理恵子「あなたが笑うとあなたの大切な人が笑うよ」
毎日かあさん、の名言集です。
ジーンとくるやつもあり、わらえるようなものもあり♪



アバター
2017/12/26 21:36
泪珠さん>新聞、先月一杯で取らなくなりました(笑)
     「ネットで情報とるものですから」といったら
     「あ゛ーーーネットですかぁぁぁ」といって帰っていかれました。

わびすけさん>わたしはピーナツバターと、ボークたまご♪(12/25に買ったやつ

らんなーさん>コッペパン、給食で食べたことないですー(^_^;)
アバター
2017/12/26 21:27
今連載中の理恵さん手帳、すばらしいです。
うちの新聞勧誘の断り文句は
「西原理恵子の連載が始まったらとります」
これ、一発で黙りますよ。
アバター
2017/12/26 21:18
今回も、ブログお疲れ様でした。
私は白コッペのクッキー&バニラを頂きました。
コッペパンが半ナマみたいに柔らかだと思いました。
クッキーバニラは安いサンドロールのつぶつぶピーナッツみたいな食感でした。
お車でバス停まで出られたのも、この回がラストくらいでしょうか。
アバター
2017/12/26 21:17
ミッション完了~ ヽ(´ω`)ノ

スイーツ系はおやつで、惣菜系はごはんですなぁ。
コッペパン。 学校給食で食パンよりずーっと嬉しかったなぁ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.