Nicotto Town



新年初旅行・群馬・東京2018(1日の1

まずこの時期のお出かけに伴う問題は
なにをさておいても「雪」。

いつでしたか、元旦の朝っぱらから吹雪になって
その中を名古屋に秘書たちと出かけたことが(^_^;)

雪がすごかったのは、我が家から10キロくらい離れた
インターあたりまでで、そのあとは問題なかったけど
1/3に帰ってみれば、家の周りは雪まみれ・・・。

そんな事もありました。

まず天気はどうなんだ。
普段からヤフーのお天気を参考にしてますが
出かけるときは特に週間予報や天気図などを日々チェック。

これはある程度、天気の大雑把な流れをつかむためです。
天気というのは空気の流れと温度差ですからねー。

幸い、年末年始のお天気は多少の冷え込みは
あるものの、そんなに心配しなくても
よさそうです。

5時のバスに乗るのには4時に起きないと。

荷物はそろえました。
いつもよりちょっと多め。
都会にでたら汗をかくから2枚ほど余分に。

最近の日本のホテルは消臭剤が常備してあるところが
多いですから、それを吹き付けて対応しても
いいんですけどね(笑)

あとはカードを持って現金をすこし持って
バスのキップがあって、秘書たちにやる優待券なんかも入れて。

さて、当日の朝。

思ったとおりの冷え込んだ朝。
とはいっても、今現在2月の-10度を下回るような
気温ではなかったのですが、それでも寒い-5度くらいでしたか。

コートを着てマフラーを巻いて帽子をかぶって
マスクをして手袋をして。

あ、カイロも入れていきました(笑)

バス停近くの公民館の駐車場のはしっこに
夫君と車で行って止めさせてもらいます。

そのあとでバス停に向かいます。
まだ真っ暗な長野の山奥。

空には、まだ星も見えます。
一番日の出の遅い頃ですからね。

あ、そーだっっ。
こんなのどかな感じじゃなかったわっっ。

いきなり新年早々、夫婦喧嘩しましたっっ\(◎o◎)/!

明日に続く

<昨夜のワタシ>
オードリーの春日が東大を目指す番組を見た。
意外と国語系が強いんですねー。

さあ今日の一冊
和田はつ子「ゆず女房」
料理人季蔵捕物控シリーズ。
口の利けないおかみさんの隠れた過去が・・・。
ええーっという展開あり、いつものように悪い奴と殺人事件アリ。





アバター
2018/02/09 15:10
サングラスではなくてメガネなのですが
立派な不審者です(笑)
銀行に行くときなんかドキドキ(違
アバター
2018/02/09 14:52
コート、マフラー、帽子、マスク、手袋・・・あとサングラスつければ不審者完成です\(^O^)/

春日は日大出身なので、それなりの学力はあると思われますw
アバター
2018/02/09 10:02
若い頃から天気予報を見るのが大好きで(笑)
どういう予報が出ると、どういう可能性があるのか
ということなんかを日々あれこれと検討するのが面白い。
名古屋だと今の時期の降水確率10%は雪がちらつく可能性があるとか。
長野に来て、このあたりの気象のクセをつかむのに3年はかかりましたねー。
いまは全国の予報で仙台を目安に雪かどうかをチェックします。
仙台が雨だと、うちのあたりも雨の可能性が高い♪
アバター
2018/02/09 09:48
地デジのdボタンの使い方を教えたら、
必要な時に天気予報を見るようになった父。 ( ̄m ̄〃)

って、初喧嘩?! Σ( ̄Д ̄;) あららら…
アバター
2018/02/09 09:44
私のネットの友人のさいたま県民は
極低温の世界から来た人らしくて、冬でも
「できたら半そで半ズボンでいたい」というくらいの人が・・・。
夏場はスライムになるらしいです(笑)
もーとにかく脱げる服装で出かけるのが長野の山奥の住人のデフォです(^_^;)
アバター
2018/02/09 09:36
マイナスの世界から首都圏に行くと、なんでみんなこんな厚着してるんだろうと思うのです~
私は関東の北の那須に近い盆地育ちなので、さいたまの冬あったかーと思っています。

コートの下にニットとか着たら、蒸されてしまいます~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.